緊急出動!コトトロです。
一昨日、群馬の発電所に設置しているてるてるモニタからメールを受信。
「本日の発電量は0kWです」
久しぶりに来たー!緊急出動です。
発電量ゼロの原因を探る
群馬にある第5発電所。
ここまで大きな不具合なく発電してくれていましたが、ついに発電量ゼロの不具合発生!
この発電所、てるてるモニタという遠隔監視装置が付いています。
私が選んだわけではないのですが、初めから見積もりの中に含まれていたので設置しました。
発電量は1か月に一度東京電力からのお知らせがあればいいと思っている私。
それでも、毎日メールで発電量を届けてくれるので、関東地方の発電量を楽しむ用で重宝してます。
一昨日はそのてるてるモニタから発電量0kWのメール・・。
グラフを見ても全てのパワコンがゼロを這いつくばっています。
考えられる原因は3つ。
①遠隔監視装置が壊れた
②ケーブル盗難
③いたづらによるケーブル切断
全てのパワコンからの発電量がゼロということは、パワコン、パネルの故障ではないはずです。
机上の空論並べていても始まらないので、茨城県から群馬県へGO!
すぐに現地へ行けるのがセミリタイアの良いところですね。
原因判明!赤ランプが点灯
現地に近づくと、ケーブルはそのまま綺麗に残っています。
窃盗や切断の可能性は無くなりました。
そうなると、やはり遠隔監視側か・・。
ボックスを開けて遠隔監視装置を見ると、赤ランプが光ってました。
赤ランプが光、緑ランプが点灯していないので、何らかの障害がでていることがわかります。
取り合えず、電源の入り切り。
機械ものは意外と電源入り切りだけで直ることが多いんですよね。
直ることを期待しつつ、試してみましたが残念ながらまた赤ランプ点灯。
こりゃ本体の故障だな・・
18万円かけたのにな・・
まだ2年しか使ってないのにな・・
なんて悲観にくれながら今後の対応方針を確定させるためにカスタマーセンターへTEL。
本体の保証は1年だよな・・と思いながら恐る恐る話をしていると、代替品をすぐに送りますとの返答が。
いやーこの後に金額を言われるのかー、ヤメテー!
あれ?いつになっても金額を言ってこない・・
しびれを切らして保証期間を聞いてみると、契約期間中に壊れても機器本体を何度でも送ってくれると言うではありませんか!
まじか、てるてるモニタ。
なんと10年保証!!
知らなかったw
修理や同じものに交換するくらいならお安いソーラーレモンに交換だな~と考えてましたが、心配が無くなりました。
助かった~~(^-^)
工事費は施主負担
てるてるモニタ本体を送ってくれるだけで施工は自分でしないといけません。
今までじっくり見たことありませんでしたが、てるてるモニタはCTセンサー式のソーラーレモンと似た構造なので自分で交換できそう。
本体が届くまで1~2日かかるそうなので、また来週にでも取り付けに行きます。
みなさんは遠隔監視装置に何を求めますか?
私は断然20年間でのコスパ。
その為には自分で設置、交換ができる遠隔監視装置の評価が高くなります。
そうすると、やはりオススメはSolar Remon。
発電量はわかりませんが、パワコンごとに監視できて、エラーをメールでお知らせしてくれて、10万円あれば購入できる。
なにより素人でも設置・交換がしやすい!
自分の思考ではソーラーレモン一択だと考えてましたが、今回てるてるモニタを改めて見ると、意外と悪くない。
毎日発電量をメールでお知らせしてくれて、パワコンごとに監視できて、自分で交換もできそう。
まぁ、ソーラーレモンと比較すると、2倍近く値段が上がるので第一選択肢になりませんが、機器の10年保証で安心感を求める人にはてるてるモニタもおすすめできますね。
自分で発電所には頻繁に行けない方におすすめなのはSOLAR LIVE
これでもかってくらい知りたい情報が遠隔で知れます。
自宅にいながら細かい不具合にも気づきたい方向けの遠隔監視装置ですね。
「異常に気がつける遠隔監視装置」がコンセプト。
知らず知らずのうちに発生している細かい不具合、電力抑制等に気づき、対策を打つための強力なツールになりそうだな~という印象を受けました。
自分で遠隔監視の交換なんて考えていない、メンテは外注と考えている方には向いてそうです。
世の中、いろいろな遠隔監視装置があります。
自分が何を重視するか、将来のことを想像しながら選択していきたいですね。
あれ?なぜか最後は遠隔監視の記事になってしまった(^-^;)
コメント
10年保証で良かったですね!
やまみんさん
良かったです!遠隔の監視の保証期間把握してないのは事業者失格であります( ≧Д≦)
パワコンからデータを取るタイプは情報量多いのでメンテの手間が減るんじゃないかと最近思っています。
本来やるべきなんでしょうが、遠隔で細かい数字見えると、わざわざ現地行ってパワコン開けてまで点検しようと思わないので。
導入の手間や価格はやはりネックですね~
ご紹介ありがとうございます!
坊主さん
間違いないですね〜。
本来現地で確認する数値を家で見れるのはすごいです!
現地へあまり行きたくない方はSolarLiveのような遠隔監視装置を設置すべきなんでしょうが、そんな方は遠隔監視にあまり興味がないという‥(・–・;)