改善!コトトロです。
今日は第一発電所で遠隔監視装置を交換してきました。
キャッシュフロー改善の為です。
遠隔監視装置の交換を考えている方の為に記事を書きます。
ソーラーレモン導入
先日、第4号基に導入したソーラーレモンですが、コスパがいいので他の発電所にも導入する予定です。
今日は第1号基に設置したソーラーモニターをソーラーレモンに交換しました。
配電盤の状況です。
中央にある黄緑色のルーターと、写真にはありませんが裏側にあるソーラーモニターから配線を抜きました。
ソーラーモニター本体は電源が入っていないことを確認し、そのまま残しています。
ルーターを外した状況です。
下にある白いアンテナも外しました。
ソーラーレモンを設置している写真です。
第二種電気工事士の資格を持っている妻が設置しています。
(ソーラーレモン自体の設置は簡単です。資格はなくてもOK)
ソーラーレモン設置完了です。
詳しい設置方法はこちらの記事を参照ください。

注意点!
簡単に書きましたが、元々ある遠隔監視装置を外すには資格が必要です。
配線をいじりますからね。
親ブレーカー、子ブレーカーを落とし、パワコンを全てOFFにしてから配線を触る必要があります。
資格を持っていない方は、取り外しだけ電気工事士にお願いするか、配線はいじらずに電源コンセントだけ抜いてそのまま残しておきましょう。
元の遠隔監視が残っていてもソーラーレモンを追加設置するだけでデータは拾えますよ。
間違っても無免許で無理に取り外さないように!!
ブレーカー切ってもパネルから電気流れているので危険です!!!
キャッシュフロー改善
キャッシュフローがいくら改善されたのか確認していきます。
元々は保険と遠隔監視含めて9,500円/月でした。
今回、ソーラーレモンを設置したことで通信料はゼロ。
保険は東京海上日動のオールリスク対応に加入したので
5年間で99,570円 (保険価額700万)。
毎月に換算すると1,660円/月
休業補償保険がオールリスク対応、最長3カ月。
5年間で21,910円
毎月に換算すると365円
差額は9,500円-1,660円ー365円=7,475円/月
毎月のキャッシュフローは7,475円も改善されました。
キャッシュフロー改善値
毎月7,475円
年間89,700円 !
20年間で1,794,000円 !!
30年間で2,691,000円 !!!
ソーラーレモンの導入に約9万円強かかっていますが、1年でほぼ元が取れてしまいます。
発電量を毎日確認したい人にはオススメできませんが、少しでもキャッシュフローを改善したい方には有効です。
コメント