2019年!コトトロです。
2018年も終わりましたね。
仕事、資格勉強、太陽光事業と3本平行に進める難しさを痛感した1年でした。
さて、昨年の振り返りと今年の目標を簡単に設定したいと思います。
2018年の目標を振り返る
2018年初めに以下の目標を設定しました。
①土地付き太陽光を最低2基購入する
②業者に頼らず自分で太陽光用の土地を仕入れてみる
③銀行から融資を受ける
④一級建築士製図試験を突破する
⑤1級建築施工管理技士2次試験を突破する
⑥チームを引っ張り全国3位入賞を果たす(サラリーマンの仕事です)
⑦ブログを継続する
⑧投資資金を3500万にする
振り返ってみましょう。
①土地付き太陽光を最低2基購入する
達成!
2基購入と目標を立てましたが、結果は4基購入と大幅に伸びました。
1年前は既に2基契約していたので、信販会社を使ってさらに2基契約したいと考えていたんですね。
4基購入できたのも周りの方のおかげです。
自分一人で黙々と進めていたら2基止まりだったと思います。
案件や銀行を紹介していただいたOさん、Kさんに感謝です。
②業者に頼らず自分で太陽光用の土地を仕入れてみる
未達成。
250万以内、日当たり良好、1000㎡程度、関東という好条件の土地を探し回りましたがハードルが高すぎました。
今思えば、300万以内、日当たりまずまずの土地でも良かったかなと。
それでも自分で動いた結果なので後悔はしていません。
動かないことが一番後悔します。
③銀行から融資を受ける
達成!
銀行で3基、公庫で1基、融資を通すことが出来ました。
融資について勉強し、戦略を立てながら進めたことが成功に繋がった要因です。
全てが成功したわけではなく、T銀行から融資をお断りされる経験もしました。
案件の場所・銀行の場所・住んでいる場所を考える大切さを学び、支店を作り融資を通すことにもチャレンジしました。
我ながら融資についてはだいぶ詳しくなったと思います。
④一級建築士製図試験を突破する
未達成。
製図試験は途中で挫折しました。
残念ながらサラリーマンの仕事、太陽光事業、資格勉強を同時にこなす能力が私にはありませんでした。
何が大切かを真剣に考え、優先順位を付けて取り組めたことは一歩成長した点かと思います。
2019年以降も自分の人生に対する優先順位決めて進んでいきます。
⑤1級建築施工管理技士2次試験を突破する
達成!
自分が建築の仕事をしてきた結果をわかりやすく残せたという意味では良かったと思います。
1級と名の付く資格を持てるのは単純に嬉しいですからね。
しかしこの1年で考えはだいぶ変わりまして、資格を取得するよりスキルを取得する方が大事だなと。
どこでも生きていける力は「資格」ではなく「スキル」だと感じた1年でした。
融資を通す力や太陽光のシミュレーションをする力もスキルの一部です。
今後もスキルを増やす勉強は続けていこうと思います。
今ほしいのは木造住宅診断スキルとDIYスキルですw
⑥チームを引っ張り全国3位入賞を果たす(サラリーマンの仕事です)
未達成。
最高成績は全国7位でした。
個人ではなく、チームとして結果を出すことにここ2~3年苦しんでいます。
プレイヤーがいかに簡単な役割か良くわかりました。
チームで結果を残す為に必要な事は徐々に分かり始めたので、2019年こそは結果を残したいと考えています。
サラリーマンは搾取される存在である考えに変わりはありませんが、サラリーマンとして学べることは多くあります。
思考停止したサラリーマンにならないように、結果から逆算した行動を起こしていきたいと思います。
⑦ブログを継続する
達成!
見ての通り、ブログは継続できています。
よくここまで続きました。
ブログはいいですよ!自分の考えを整理できますし、毎日インプットを意識して行動できるようになります。
インプットができればブログでアウトプットするだけです。
忍者ブログからwordpressへ移行し、グーグルさんからいただけるものも増えてきました。
太陽光1基分のキャッシュフローに匹敵する段階まできたので、今後も拡大を目指します。
⑧投資資金を3500万にする
未達成。
この頃はいかに現金を使わずに最速で7000万円の貯蓄まで増やせるかを考えていました。
今は方針が変わり10基連系を目指しているので、投資資金を増やす目標はナンセンスです。
初めは土地代で現金が飛んでいきますからね。
人間は1年で大きく考えが変わるものです。
2019年の目標設定
2018年は8つの目標に対して4達成、4未達成という結果となりました。
半分達成できたのは上々です。
人間は目標を決めると半分は達成できる生き物ですね。
さて、2019年の目標も決めていきたいと思います。
①太陽光発電所 6基連系
②太陽光6案件 融資通過
③チームを引っ張り全国優勝を果たす(サラリーマンの仕事です)
④公認インスペクターになる
⑤ブログから太陽光2基分のキャシュフローを生み出す
⑥副業年収1000万円到達
①太陽光発電所 6基連系
2019年は6基連系を目指し、計9基の所有を目指します。
本当は10基と言いたいところですが、9基にしているのは戦略的に進める為です。
急がば回れ作戦を実行します。
②太陽光6案件 融資通過
2019年は6案件分の融資を通すことを目標とします。
4件融資を通せば、以前から目標に掲げている太陽光発電所10基所有が達成できます。
あえて6件とすることで、悪くても4件融資通過、計10基の発電所所有を目指します。
うまくいけば12基!
高いハードルですが、諦めません。
③チームを引っ張り全国優勝を果たす(サラリーマンの仕事です)
これはサラリーマンとしての目標です。
2020年3月卒業予定ですが、最後まで突っ走ります。
思考停止して仕事しててもつまらないので、目標決めて自分自身の価値やスキルを高めたいと思います。
自分のチームを優勝させるスキルを付けてサラリーマンを卒業します。
④公認ホームインスペクターになる
ホームインスペクターの資格を取ります。
資格を取る事が目的ではなく、木造住宅の診断スキルを付けることが目的です。
鉄骨住宅診断は出来る自信がありますが、木造住宅はまだまだです。
太陽光事業後も見据えて今から動いていきます。
⑤ブログから太陽光2基分のキャッシュフローを生み出す
ブログを継続させるのは無理なくできそうなので目標からは省きます。
既に太陽光1基分のキャッシュフローは生み出せるようになってきたので、2019年は2基分を目指します。
ブログはビジネスではなく趣味の領域なので、この目標が一番難しいかもしれません(-_-;)
⑥副業年収1000万円到達
これは太陽光次第です。
実際はキャッシュフローが大事なので年収1000万円にあまり意味はありませんが、目標としては目指したくなる数字です。
以前記事でも書きました。

2019年は目標をこの6点にします。
さぁ1年後どうなっているのでしょうか。
1年間頑張りましょう!!
コメント