クイックルワイパー3本!コトトロです。
昨日はクイックルワイパーを3本繋げてパネル掃除をしていました(笑)
実験の要素を含んだ掃除は楽しいですね。
感想を書いていきます。
パネル清掃時の準備
パネル清掃前の準備に入ります。
まずはワークマンでレインコートを購入。
6900円と少々高いですが、抜群の質でした。
買ってよかった!
レインコート着て作業するとムレて気持ち悪くなるのが普通ですが
このレインコートは透湿度が高いのでムレない!
東レのエントラント素材優秀ですね~。
次にクイックルワーパーの購入。
ジョイント式になっているタイプを2本購入。
家に1本あるので計3本です。
LinePAYでMrMAXで使える200円クーポン使い、1本あたり1018円(税抜)。
LinePAYクーポンは今月末までダウンロードできますよ。
次にダイソーでマイクロファイバーぞうきんを4セット(8枚)購入。
プロも使用しているコスパの良い商品です。
質がいいのでオススメです。
クイックルワーパーの大きさに丁度合うのでGOOD。
掃除なら普通の伸縮式ワイパーでいいんじゃ?
と思いますよね。
なぜクイックルワイパー使っているかというと
汚れたらすぐにマイクロファイバーぞうきんを変えるだけで手間がかからず
パネルに傷が付かない安心感があり
パネル下端に溜まった汚れをある程度除去でき
分解できるから持ち運びに便利
だからです!
本当はケルヒャーの掃除道具使いたいんですけどね・・。
クイックルワイパーを繋げた長さ
誰も興味がない気がしますが、クイックルワイパーを繋げた場合の長さを書いていきます。
繋いだ長さを測ってみました。
まずは1本。
長さは約122cm。
次は2本。
長さは約193cm。
最後に3本。
長さは約265cmでした!
なんだこの情報は(^-^;)
繋げたクイックルワイパーの使い勝手は?
1本物は使いやすいです。
力が入るので、パネルを綺麗に清掃できます。
濡れていない状態で使うと摩擦力が大きすぎて、クイックルワイパーの先端がくるっと回りますが、次第に馴染んでくるので大丈夫。
私は縦方向ではなく、横方向に動かしながら使いました。
2本繋いでも問題なし。
横方向に動かす際も力が入ります。
問題は3本繋いだ場合。
さすがに棒がしなってしまい力がかからず先端が左右に動きません。
パネルの一番奥を掃除する際は、仕方なく前後方向に動かしました。
初めは先端がくるっと回り使いものにならないかも・・と思いました。
次第に慣れてくると、力の入れ加減でコントロールできるようになります。
最後は立派なパネル清掃器具として活躍してくれました!
稼ぎ頭の発電所を清掃
昨日は第7、9発電所を清掃してきました。
合わせて年間500万円以上売電する稼ぎ頭の発電所です。
パネル清掃することで、3%~5%発電量が変わる可能性があります。
(汚れがひどいエリアは5%~10%)
昨日の労働力投入で15万円分の働きをしたと勝手に思っています(笑)
自己満ですが。
意外だったのが、質の良いレインコート着ていると雨の中でもツラクなかったこと。
逆に少し楽しい、結構向いてるかも。
雨天時限定、パネル清掃業始めようかな(笑)
低めに見て年間3%発電量改善するとして、年間200万円売電する発電所では6万円の改善。
相場は10万円以上だから5万円で請け負いますと宣伝すれば普通に依頼くるかも?
さらに
■9か月除草効果のあるネコソギを3月ごろに撒き、5月~8月の間に2回見回り。
■見回り時パネルに付いたフン掃除付き
■写真撮影報告付き
■ネコソギで倒せなかった発電に影響しそうな雑草除去付き
■パワコン、パネル、配電盤に異常がないか目視確認付き
■保険に通りやすい写真撮影+アドバイス付き(保険使用する不具合発生時)
(緊急駆け付けはオプション)
のパックで9万円。
支払ってもらった費用を還元できるサービス提供を基本とする。
このレベルだったら自分も誰かに頼んでもいいかな~、遠隔地であれば。
パネル清掃と保険対応で支払い金額は回収できるはずだから安すぎるか・・。
いや、でも自分であれば10万円以上は出さないな。
こういうこと考えるのも楽しいですね。
安すぎてメンテナンス業の方に怒られそうですが・・。
需要があればパネル清掃業+αも考えてみます。
コメント