ハイ!コトトロです!
契約時70%支払って下さい
と言われたら皆さんはどう感じますか。
コトトロはこう思います。
恐っ!!
お金持ち逃げされたらどうしよう(; ・`д・´)
いくら表面利回りが高く良い案件に見えても
契約時70%支払いの条件だけでパスですね
資金繰りが怪しいのではないかと考えるのが普通です。
業者が倒産してお金が返ってこない時に誰が困りますか?
ハイ!そうです自分です!
財務を公表している大手であればまだ対策はできますが
中小企業は財務が健全であるかどうか判断できません。
太陽光はリスクとの闘いです。
株、FX、不動産に比べると一度発電してからは安定した収益を生み出しますが
発電するまでのリスク管理は自分自身でしなければいけません。
可能であれば販売会社に出向き、匂いを感じましょう。
資金繰りが苦しい会社はくるし~匂いがします。
社員の顔、雰囲気、こっそり飾ってある社訓を確認すると
その会社の色が見えてきます。
黒い会社であれば近づかないようにしましょう。
リスクのコントロールを販売会社にゆだねるのは危険だと思います。
投資はすべてにおいて自己責任です!!
ん?なんか早めの入金をやたらとすすめてくるぞ。
怪しい匂いを感じるぞ、と思ったら一時撤退しましょう。
もう一度言います。
投資は全て自己責任です!( `ー´)ノ
ご安全に!!(建築業界では有名な言葉)
コメント
なんで断定ですか?
結構大手でも材料費として70%ありますけど?
基本的に高額かつ利薄な材料なのに
メーカーも持ち逃げ警戒で前金が当たり前なんですが?
材料費が原価の3割程度の家やリフォームと一緒にしないでください
貴重なご指摘ありがとうございます。
反論になってしまい恐縮ですが、それは売り手側の論理ですね。
買い手はリスクを少しでも少なくしようと考えています。
買い手の考えに合せようとせず
「材料が高額かつ利薄だから契約時に70%を請求するのは当然」
という論理を押し通すのは経営センスを疑います。
私はそのような考えの会社からは買いたくありません。
もしよろしければ大手で契約時に70%を要求する会社名を教えていただけますか。
大手になれた理由に興味があるので少し調べたいです。