アプラス!コトトロです。
ジャックスに引き続きアプラスの結果が出ました。
最後の砦の結果はいかに・・
アプラス審査落ち!
まさか!!
アプラスも審査落ち!!(^-^;
まいった~計画が狂った~~。
10基到達計画は万全かと思いましたが、最後に足元をすくわれました。
債務超過からの流れが最悪ですね。
アプラスは通りやすいという漠然とした意識を持っていた為、1基はなんとか通るだろうと甘く考えていました。
無念!!
信販審査落ちの考察
これから信販を使う方の為に私なりの考察です。
【理由】公庫で保証人となったCIC記録が足を引っ張った
私は法人の代表者を奥さんにせず、自分の名前で進めていました。
自然と法人の保証人は私名義となり、CICにキッチリと記録が残りました。
奥さんを法人の代表として登録しておけばこの結果は避けられたかも(?)しれません。
公庫での融資は無保証にする策はないかを探る必要がありそうです。
私は2件公庫で保証人となっていた+ジャックスで1基融資を受けている為、「4基目を信販で借りようとしている人」になり、4基目の壁にぶち当たってしまったと予想してます。
10基達成の為には
公庫⇒銀行⇒銀行⇒公庫⇒銀行⇒銀行⇒公庫⇒銀行⇒信販⇒信販
の順番が正解と考えていましたが
銀行⇒銀行⇒信販⇒信販⇒公庫⇒銀行⇒銀行⇒公庫⇒銀行⇒銀行
の流れがベストだったのかもしれません。
(銀行は信用金庫でも可)
10基目の計画再考
目標の10基目融資はこれで可能性がゼロに近づきました。
私の太陽光拡大計画は終了・・・・しません!!
信販がダメだった時に考えていた本当に最後の飛び道具。
現金買い発動します!
これは最後の10基目だから出来る選択肢で、途中で現金を減らすことは融資で発電所を拡大していく戦略からは大きく外れます。
今後3~4年融資を受けないと心を決めないと取れない選択です。
私は10基目を最後の発電所とし、現金買いで抑えます。
実は来月から着工予定なので待ってくれない事情もあるんですよね・・。
後は当たって砕けろ精神で動きます。
まずは個人で公庫。
法人の決算書を要求された時点でTHEエンドの予感がしていますが、可能性にかけます。
仮に融資が個人で受けられない場合は、今後3~4年程度ボロ戸建を直しながらキャッシュを貯めていきます。
後付け融資のような形で簡易課税事業者移行後の法人で融資を受けるもアリですね。
なんだかアプラス審査落ちで落ち込んでいたのにワクワクしてきました(笑)
なんでしょうこの感覚。
未来を描く楽しさですね!
コメント
コトトロさん、このような状況で発電シミュレーションについて
お返事いただき、すみません。
私もコトトロさんはアプラスで10基目を決める、と信じきっていたので、
率直に申し上げて驚きました。
現金買いも視野に入れるとのことで、相当なご決断と思います。
が、コトトロさんなら、この壁を乗り越えられると信じています。
※本日、太陽光で知り合った方と、「コトトロさんすげぇ」と電話で話してました。
普通のサラリーマンはみんな、コトトロさんは神がかっている人だと思ってますよ。
連投ですみません。マル経の活用はどうですか?
決算を2期終えているので、検討の対象になると思います。
無担保10年(公庫)利率Fが適用です。通常の公庫枠と異なると聞いています。
マル経は商工会の推薦が必要です
同じく公庫へ太陽光有担保融資、あるいは無担保無保証枠で普通に申込むのが無難です、個人名義で
昨日メールで記載し忘れましたが、戸建を抵当に入れることを条件に話したりすると、結構状況はかわるかも
Sリースは忙しくて電話している時間がありませんでした
いずれにしろ、闇雲に投げるのも微妙なんで(債務超過決算書を投げるのが)、口頭で説明をし、
ニュアンスを協議する程度にしておきます
マナティさん
いや~まさかアプラスまで審査落ちとは思いませんでした( ;∀;)
悔やんでも何も始まらないので前を見ます!
現金買いもキャッシュが余っていて発電所を増やす必要がなければ悪い選択しではないと思いますし。
アプラス2.5%金利を考えると20年間で300万以上出費が抑えられますからね。
マル経は私も探ってみましたが、Kさんが言うように商工会への入会と推薦、さらに私が住んでいる場所では6か月以上継続して指導を受けている必要があるようです。
ダメもとで通常の個人融資お願いしてみようと思います。
Kさん
戸建て担保は将来的な不動産事業の展開を考えれば残しておきたいのが本音ですが、そうも言ってられないですね。
担保もありますよ~という話も絡めてみます。
Sリースへのヒアリングはホント触り程度でいいですよ。
現実的に考えて融資を受けるのは厳しいと思っています。
最後は現金買いになりましたが、10基まで到達できたのは間違いなくKさんのおかげなので感謝してます。
私もKさんのように周りを助ける動きを今後増やしていく予定です。
コトトロさん
私が思いつくことは、コトトロさんもご存じ/ご検討済みですよね(笑)
何かしら参考になればと思って書きますが、
私の住む場所では同じく、マル経申し込みは入会後6か月が必要ですが、
入会に審査があり、入会の時期も限られていたと思います。
(実はわたくし、昨年に入会済みでマル経を選択肢に準備してたりします。)
10基目が通常融資・現金買いのどちらに決着となっても、
コトトロさんの太陽光事業の軌跡はもの凄いことと思います。
個人融資が通るように応援してます。頑張ってください。
ちなみにマル経融資は無担保無保証ですが、公庫の無担保無保証枠2,000万円以内までしか借りられません、
ですので、通常融資でいっても金利こそ変われど、期間は短くなったりもしますので、
どちらが良いかは資金使徒によるかなと。
公庫は赤字でもその事情がキッチリ説明でき、以降が黒字となることが見越せれば、融資は出る認識です。
決算よりも資産状況、確かバッシーさんが同じような状況でも融資出てましたよ。
Sリースは支店決済で結構緩いのと、太陽光事業者をたくさん相手にしているので、説明出来ればいけなくもないかなと、BSが悪い訳ではないですしね。逆に所有基数など規模が小さい方が相手にされなかったりもするんで、そのあたりは土俵に乗ってきてますから。
ただ戦略的に今回自己資金で所有するのは悪くもないかと、理由はCFを厚くする為です。
流動資産は一時的に減っても、グロスBSが悪くなるわけではないので。
全てを金融機関に依存する考え方は結構危険だと思いますし、資金繰りを加味しながら、
バランス取っていくというのが経営者です。
うーん、なんだか勿体無いような気がします(^^;
現金で買うということは、1500万円程度使えるとうことですよね。
それだけ現金があれば、信用金庫等であればまだまだ融資を受けられそうですが。
またはABLが使える商業金庫等を探して、頭金300万円あればさらに5基は行けますよ!
現時点では無理としても、次の確定申告を行った後では銀行の評価も変わってくると思います。
新規の14円案件は終わりますが、分譲案件等であればまだまだ十分に入手可能ですしね。
余計なお世話ですみません(^^;
私は現金が無いので羨ましい限りです。
マナティさん
いやいやマル経は新しい視点なのでありがたい情報ですよ。
うまく商工会使いながら拡大できるといいですね!
私も個人融資粘ってみます。
Kさん
今日公庫で個人融資の流れ聞いてきました。H能信金との協調融資もしているそうで、信金方面も個人で動いてみます。
決算書はやはり提出必要とのこと‥。
確かに現金買いの良さもありますし、コツコツとキャッシュは貯めればいいかなと考えてます。
と言いつつ個人融資諦めずに動きます!
太陽光Xさん
5基は厳しいかなと思いますが、公庫と信金は最後に当たる予定です。
ダメ元で動いて運命を受け入れます。
レバレッジの良さは知っているだけに諦めきれません(笑)
太陽光Xさんのブログを参考に10基までたどり着いたので感謝してます。
ありがとうございました!
どうもですm(_ _)m
発電所の建設場所によっては先日メール送らせて頂いた某信金で行けるかもしれませんよ。
某信金は私ごとき底辺の個人事業主名義で2基分引っ張れましたし、提出した書類は確定申告1年分&マイナス申告でしたからね(笑)
あそこはコトトロさんのような高属性であれば決算書マイナスでも十分土俵に乗るんじゃないかな~と思ってます。事業性がよくて債務超過の原因が発電所を一気に購入したため・・・とうまく説明できれば十分勝負できるんじゃないかな?と思ってます。
しかし・・・現金があるってホントすごいですね~
自分も今度8基目立ち上げ予定なんすけど、禁断のカードローンで頭金を充当する予定ですw
xさんもコメント登場されてきましたか、なんか盛り上がりまくりですね、、、
Sリースは昨日繋がらず、担当から折返しがあったのが18時過ぎで、私は高速道路運転中で気付かずでした。
他にも話すことがあるから繋がって時点でコトトロさんのことも話します。
H信金出てきましたね、2年前に紹介を受けてT支店に申込みましたね。
結果ピッチ速さが足を引っ張り、基本やりたくない感じで、条件が自己資金半分、金利2.8とかでした。
まだTA銀行で10基目融資が決まった頃で、A銀行からもラブコール、J銀行の枠も残っていて、T銀行T支店の門を開くところだったので、強気に断りました。
あそこは営業エリアが狭いから使いづらいのがネックです。
いずれにしろS県南部は金融機関敷居高いです。
ちなみに信販の融資姿勢が厳しくなってきた様です、アプラスも実行前に再度CICをチェックしだしたようで、
実行前に住宅ローンが追加された人が完工後に落とされた様です。また、新規で申し込む場合、土地は基本所有権にしてくれとのことです、申込み会社や、アプラスの支店によりけりな気もしますが、、、ご参考までに。
保証協会融資はどうでしょうか。以前にも出ておりましたが!
保証料と銀行利率の合計で信販より利率が悪くなる金融機関が結構ありますが。。
私がメガバンにお願いしたときは東京都の補助もあり、合計でも2%は切れましたので
時間があればトライもありではと思います。
ヴェノムさん
案件が水戸市であることと、ご紹介いただいた信金と私の住まいが離れているので個人で融資を受けるのは厳しいかなと考えています。
債務超過である理由を説明して法人でチャレンジは一つの手かもしれませんね。
公庫で審査落ちした場合はご相談させていただくかもしれません。
カードローンは私も最後の手段として調査だけしています(^-^;
Kさん
H信金の条件厳しいですね~。
その条件だと私も受けません。
現在の太陽光融資姿勢だけ探っておきますね。
アプラス実行前に住宅ローン追加で完工後に落とされる・・。
想像しただけで恐ろしい(+o+;)
ついにアプラスまで気を抜けないとなると、これから始める人は公庫の緩さしかオアシスがありませんね。
S県南部の金融機関だけだと私も3基で終了していたと思います。
スナさん
公庫審査落ちした後はメガバンRもヒアリングしてみます。
保証協会前提に話をすれば可能性はありそうです。
保証協会使いながら2%未満の金利はすごいですね!
食わず嫌いにならずメガバンも探ります。
皆さま、良い情報ありがとうございました。
意外とコメント欄を見ている方は多いので、他の方も助かっていると思います。
再びkです、私も近々ブログ始めようかと思ってます、性格が破綻しているから放送禁止ネタ連続で出禁になるかもしれませんし、再現性ゼロなマジキチブログになる気もしてますが(⌒▽⌒)リンクお願いしますね〜
埼玉県保証協会ですと茨城県は厳しいのと、銀行側の管理上で茨城県だと南部位までかもしれません、栃木県保証協会が妥当かなと、A銀行経由でいくと多分通り安いです、埼玉県ですとSR銀行経由だと結構融通効くってSR行員が自負してましたね。余談ですが、SR行員に 今更協会付きとか嫌だから、プロパーでやってよ と強気に話しましたが、内部留保が相当ないと無理っぽい感じでした、やはり生意気ですね、一回破綻しているくせに、、、協会は県ごと別会社みたいなノリですが、東京から離れてる方が緩いっぽいです。
北朝鮮系のH新組が相当緩いらしいですよ、借りると決算書が微妙になるという噂ですが、私の顧問税理士談、、、
私は自分所有はリースメインで固めてく感じになってきたので、G銀リース、Mリース、T銀リースとかも開拓しにいくつもりです、銀行は建設つなぎ融資だけで使おうかなと、リースだと年数調整で経費化が出来るから、個人の所得調整とか法人の利益調整しやすいんですよね。経費先食いしてるだけだから、あとで莫大な税金に追われる気がしますけど、、、
すみません、人様のブログコメントでブログってしまってm(_ _)m
kさん
マジキチブログ人気でますよ(笑)
間違いなく需要ありますから。
明日までにサイドバーにリンクしておきますね。
Aは先日決算書持参してきましたが、債務超過はダメ~とはっきり言われました(-_-;)
担当も力の無さそうな方に代わってしまい保証協会の話はしていません。
Aは数年後に活躍してもらいます。
北朝鮮系のH信組・・。
初めて名前を聞く信組でしたが、営業エリア広いですねw
Kさんのブログカスタマイズ手伝いますよ。
取り合えずブログ村ランキング登録方法メールします
ブログの件お願いします(⌒▽⌒)
もう使いづらいしやりづらいから、それ用に社員雇おうとかまで思ってましたよ
取り急ぎIDもパスワードもお渡しするから、どうぞ使える様にして下さいm(_ _)m
Aは法人決算重視ですから、完全自営になってから暫くたったくらいだと威力を発揮しますよ。
協会は太陽光で使わないで、スタートアップ系の運転資金でいっても良いかなと。
今例のT銀行ショックでつなぎ融資ないとガチムリお客さんと静観しあっていて、カードローン、フリーローン、公庫でつなぎ、T銀行じゃない銀行経由でつなぎ、と色々カードを検討してますが、つなぎ融資って資金使徒確定とかじゃなければ色々使えるんですよね
リースバックで行く場合も自社で一時立替か、つなぎで金引かないとなんで、色々な角度から話すと良いです金融機関とは、前例ないパターンでも合理的なら通りますから
H信組は半分ネタですが、個人的には有りだと思ってます、パチ屋に強いですね