裏紙!コトトロです。
今日は久しぶりにボロ戸建で労働力投入です。
外部作業はほぼ完了したので、いよいよ家の内部をいじくります。
今日してきた地味な作業のレポートです。
クロスはがし
クロスをひたすらビリビリはがしていきます。
クロスが綺麗な状態であれば、クロスの上から塗装しようかと考えていました。
そこはやはりボロ戸建。
クロスもネコのひっかき傷ややぶれが至る所にあります。
ほぼすべての範囲でクロスはがしを決行!
裏紙との闘い
クロスを剥がすと裏紙と呼ばれる薄い紙が石膏ボードに残ります。
クロスを貼る際に接着剤を付けるので、どうしても裏紙が残ってしまうのです。
裏紙を全部剥がすのが理想ですが、そこは100%を目指さずに浮いている裏紙のみ剥がすことにしました。
スクレーパーと呼ばれる道具を使って浮いている裏紙を剥がしていきます。
カッターで剥がしてもいいのですが、ケガをしないようにスクレーパーを使用しました。
スクレーパーを滑らせると、浮いている裏紙が引っ掛かかります。
引っ掛かかった裏紙を手でビリビリとはがしていきます。
今日はこれの繰り返し。
一心不乱に剥がしまくり!
私、やはりこういう作業好きです。
全く苦になりません。
とはいえ、体は疲れるので適度に休憩を取りながら楽しく作業をしていきました。
裏紙を甘く見てはいけない
「裏紙なんてはがすのは面倒くさい!」
と考える方も多いですが、非常に大事な作業です。
浮いている裏紙をそのままにして、エイヤ!と塗装しても後で剥がれてきたり、仕上がりが汚らしくなります。
所詮は裏紙と思わずに、浮いている範囲は剥がす方が無難です。
せっかく頑張って塗装してもはがれてきたら嫌ですよね(^-^;
今日だけでは全く終わらなかったので、次も同じ作業です。
裏紙はがしが完了したら、石膏ボードの固定が甘い箇所のビス固定、平滑にする為のパテ埋め、固める為のシーラーを塗り、ようやく最後に塗装です。
早く塗りたい衝動には駆られますが、下地調整は重要なので、じっくり取り組みます。
セミリタイヤ前に完成させる為にこれからも労働力投入!
夫婦の力を合わせて頑張ります(^o^)/
コメント