カテゴリ分け!コトトロです。
長らくブログ村の太陽光カテゴリに所属していましたが、そろそろ他のカテゴリにも所属してPV数変化を観察してみようと思います。
ちょっとした実験です。
ブログ村所属カテゴリを3つに分ける
私のブログは基本的に雑記ブログです。
なんでもかんでも書いて良し、というスタンス。
その為、ブログ名も「コトトロブログ~好きなことをして生きていく~」という特化したワードを入れていません。
現在、「風力・太陽光発電」に所属していますが、太陽光関連の記事を多くしなくては!という考えに支配されているのも事実。
少し脱皮をする意味で、他のカテゴリにも所属し、PV数の変化や自分の心境の変化を感じてみたくなりました。
ブログ村では所属カテゴリを3つに分けることが可能です。
30%、30%、40%等、全体を合計して100%になるようにポイントを振り分けていきます。
早速、現在取り組んでいる太陽光カテゴリに加え、不動産投資カテゴリ、セミリタイアカテゴリも加えてみました。
どんな変化が起こるのか楽しみです。
カテゴリ分散のデメリット
しかし、3つに分散されると起こるデメリットが一つ。
ランキングが急降下してしまうこと!
せっかく積み上げてきたポイントを無くしてしまうのは寂しいな~と思いながらも
現在は検索流入が半分以上(ブログ村からの流入は2割程度)。
ブログ村に初めて登録したときの「自分のブログが人の目に触れる機会を増やす」という目的はある程度達成されたかなと感じています。
そこで、ブログ村のランキングは度外視して、カテゴリ所属を増やしてブログ認知エリアを拡大してみることにしました。
一時的にPV数が激減する可能性が高いですが、変化しないと成長しないですからね。
検証が終わればまた「風力・太陽光発電」カテゴリに集中させてもいいわけですし。
チャレンジ&検証作業です。
ブログPV数増加作戦
現在、当ブログは
検索流入 50%
お気に入り登録からの流入 20%
ブログ村からの流入20%
SNS(ツイッターなど)からの流入 10%
という状況です。
ブログ村からと、SNSからの流入を増やすために、ブログ村所属カテゴリの増加+ブログ記事をtwitterに上げていく作業を加えます。
twitterに記事上げる作業、少し前はやってたんですけどね・・。
面倒で止めてしまいました。
SEOを意識して取り組んでも長続きしない気がするので、今まで通り書きたいことを自由に書いていきます。
2年半続いた当ブログ。
■同じ志の人と繋がれたこと
■情報を発信することで逆に情報が集まってくること
この2点が最大のメリットだと感じています。
わずかながらグーグルさんからお小遣いももらえますし。
ブログ書くのを止める人も多いですが、モッタイナイ!
自分の目標達成するまで私は書き続けますよ~!
コメント
コトトロブログは太陽光系の人はお気に入りにしている人が多いでしょうから、もはやブログ村の太陽光ジャンルにこだわる必要はないですよね!
検索が50%というのは流石だと思いました。
ちなみに、不動産投資の方にポイントを振り分けているとのことでしたが、ブログ村の不動産投資はあまり盛んでない可能性があります。
というのも、自分は太陽光70%、不動産投資30%でやっていて、不動産投資では一応OUTランキングなら2位(INは10位前後、PVランキング6位前後です)なんですけど、ポイント割合に大してアクセスは稼げてないです。
比率で言うと、「太陽光:不動産投資=19:1」って感じです。
無論、コトトロさん以上に不動産投資ネタが少ないブログですので、記事を見てもらえていないだけかもしれません。
色々検証ですね!
検索流入はブログを長くやればやるほど増えてきますよ。
早いものでもう2年半以上やってますからね。
不動産カテゴリ確かに閑散としてる(^-^;)
とりあえず参加してみて、意味ないなと思えば変えればいいかなと考えてます。
検証作業自体が楽しいので臨機応変に変えていきます!