運転資金!コトトロです。
現在10基目のバックファイナンスに取り組んでいます。
Kさん⇒T先生⇒TSU銀行T支店⇒TSU銀行I支店と繋いでもらいました。
いつもありがとうございますm(__)m
久しぶりに融資活動に取り組んでいて思うことがあったので書き留めます。
借り入れを出来るだけ増やしたい?
金融機関から融資を受けたい!
皆さん、同じ思いかと。
私も引っ張れるだけ引きたいと考えていた時期がありました。
運転資金として1000万円借りれれば後々楽だろうな~
好きな資産を購入できるな~
と近視的に物事を見ていた時期です。
最近改めて思ったのは、融資金額を増やすのが正解ではないということ。
当然ですが、借り入れ額を増やせばその分返済利息も増えます。
運転資金を借りやすい世の中ですけど、本当に必要な運転資金なのか?を考えることが大事ですよね。
もちろんバリバリの経営者や洗練された投資家であれば別ですが・・。
私は債務超過をコントロールしきれず1年間じっと動きを止めていた人間です。
身の程を知らないといけません。
不必要な融資を受ける妥当性
一時的な運転資金を獲得できれば口座にお金は増えます。
そこで勘違いしてしまう人は、キャッシュフローがほぼ出ないような資産を購入してしまったり、後々返済に苦しんだりするような気がします。
口座に1000万円が増えた!
返済は始まっているから何か買わないと!
いいや、利回り10%の太陽光分譲案件買っちゃえ!
このパターンは後々苦しみます。
返済が始まり、利息も支払うのにカウンターを当てる資産がない。
そこで焦ってしまうパターンですね。
私はこのパターンにハマりそうな気がしてなりません。
仮に1000万円の運転資金を借りれたとしても、1.5%の金利として年間15万円キャッシュフローが悪化。
10年返済とすると年間で元利115万円の返済。
(元本は入ったお金が出ていくだけですが・・)
資金用途のない借り入れに気持ちが乗らない理由です。
10基目のバックファイナンスは受けたいけど運転資金の融資は必要ないってほぼ矛盾してますけどねw
資金用途のハッキリした借り入れをしたい
自分の生活スタイルを加味すると、やはり資金用途がハッキリと決まっている借り入れをしていきたい。
お金が余っているから買うのではなく、手に入りそうな良い条件の資産があるから借り入れをしていきたいのです。
ここ2~3日ず~と考えてましたが、この結論に至りました。
経営者の本に書かれている内容とは真逆ですが・・。
運転資金が借りやすい世の中ですが、運転資金は人を選びます。
あなたは運転資金を効率よく回せる経営者ですか?
自分を見つめ直して、よくよく考えてから借り入れすることをオススメします。
一つ一つ着実に進めていくのは悪くないですからね。
私は自分のリスク許容度を考えて運転資金としては600万円程度に抑えます(結局、借りるんかい!_(┐「ε:)_)
コメント
いやー、久々にコトトロ氏ブログへコメント登場(`・∀・´)キリッ!
( ↑ 誰も呼んでないので、惑星GSIに帰って仕事してください!)
金突っ込まない人ならもっておけば良いと思いますよ(⌒▽⌒)いきなり良いこと起きたりするから、、、金利はその為の経費っす、これからはよりそういう時代っす、、、無担保無保証で家2つ位買うたらええやんヽ(´▽`)/
( ↑ 運転資金の話なんですけど!)
「いきなり良いこと起きたりするから、、」←うはっ、この言葉を聞いて早速揺らいでいる自分がいる‥信念なしw
無担保無保証で家2つ‥なんと魅力的なワード、もうちょい考えます(^~^;)