カシータ!コトトロです。
仕事で茨城から栃木に行ってきました。
不要不急の外出ではないと思いつつも、緊急事態宣言が出ているエリアへ行くのは勇気が入りますね。
問題なく一仕事終わったので、ようやく戸建て賃貸の工務店探しが始まります。
戸建て賃貸の種類
戸建て賃貸と言っても様々。
規格の商品があるメーカーがあれば、一からプランと仕様を決めて工務店で建てるパターンもあります。
規格の商品であれば、大量仕入れにより納品価格を抑え、施工費用も安くできる可能性が高まりそうです。
しかし、規格は規格、、、
土地の状況、周辺環境により、プランが収まらなかったり
そもそも施工店のエリア外だったり。
規格の戸建て賃貸プランで進めるのは意外とハードルが高いと考えています。
たまたま土地に合うものがあれば、金額面では有利になりそうですけどね。
一方、注文住宅のように一からプランを作り、仕様を決めていく場合は、土地の状況に合わせた戸建てを建てることができます。
自分の希望通りになり、満足度は高まりそうですね。
その代わり、金額面では規格品の戸建て賃貸よりも高くなる可能性があり、何を優先するのかのジャッジが求められます。
答えを出すのは難しそうです^^;
戸建て賃貸カシータ
初めに検討しているのは、規格品の戸建て賃貸。
有名どころだと、洋館屋やカシータなどがあります。
費用は高いだろうな~と思いつつも、借り手への訴求力はありそうなカシータも興味があります。
早速資料請求したところ、全国の施工店と契約しており、近くの施工店とのやり取りになるそうです。
ネットでぽちっとしたところ、近くの施工店から連絡がきたので、地積測量図データを送りプラン合わせをすることになりました。
カシータのHP見ると、外観に力を入れてており、デザイナーズ住宅っぽく仕上げることを得意にしているようです。
うちの土地に合うプランはこれかな。
う~~ん、リビング階段が好みではない(-_-;)。
まぁ提案だけは受けるようにしてみましょう。
ネットで戸建て賃貸案を探す
カシータだけではなく、ネットで戸建て賃貸を探し回ってますが、既に限界を感じています。
費用も抑えられそうで仕様もまぁまぁなメーカーがあったと思ったら施工店エリア外と言われて断られたり、地域のローコストメーカーを探ったら諸経費が400万円オーバーになりそうだったり。
簡単に安くて良いメーカーは見つからないな~と感じているところです。
少しでも可能性を広げようと最後に頼ったのは一括で提案をしてくれるサイト。
一括見積サイトは結局高いプラン提案になりそうで期待はしてませんが、複数パターンのプランを事前に確認できたり、自分が気づいていない施工店から提案がある場合があります。
初めから諦めずに、まずはチャレンジで一括提案を取ることにしました。
戸建て賃貸のメーカーはそもそも少ないので、希望する金額で建てられるメーカーから提案があるとは思ってませんが、全ての可能性を拾いにいきます。
提案を受ける為に使ったサイト。
ネットで情報収集が全て完了したら次は工務店回りです。
少しづつ進めていきます!
コメント