節税 積立NISAとidecoをした方がいいのか? 人間の考えはころころ変わるものです。 少し前まで積立NISAやideco反対派だったのですが、推進派ブロガーに切り替えです。 考えが変わっていった経緯を書いていきます。 2021.02.08 節税
節税 修繕費か資本的支出かの判定はどうすればいいのか 経費について調べていたら頭が混乱してきました。 30万円以内であれば経費にできるはず。 あれ?30万を超えると経費にならない? でもパワコン壊れて復旧した時は30万円超えていても経費になったな・・。 基本的なことがわかっていないことがわかったので、頭を整理する為に調べました。 2021.02.07 節税
節税 健康保険料と厚生年金保険料だけで30%!脱サラ予定の人は注意! わかってはいましたが、サラリーマン時代には感じなかった高額な社会保険料率は恐怖す。 思うところを書いていきます。 2020.02.29 節税
節税 個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入してみた 昨年末会社を退職し、「確定拠出年金の加入者資格喪失のお知らせ」が届きました。 どうやら面倒な手続きが必要になりそうです・・。 iDeCo反対派の私が加入に至った経緯を書いていきます。 2020.02.15 節税
節税 ベスト報酬はいくら?代表社員(自分)に役員報酬を発生させて節税 久々のブログ更新です。 忙しすぎて頭が働かず、ブログを書く気になれませんでした・・。 10日だけしかないのに後任が困らない状態まで仕上げる+引継ぎ資料の作成はキツイですね。 今日は休みなので、ゆっくり更新です。 2019.09.22 節税
節税 妻を非常勤役員にして節税しよう!給与をいくらにするか検討する 今日は茨城県で除草、ボロ戸建で収納床の解体作業をしてきました。 まさに労働力投入! 草の生命力に負けずに生きていきましょう(^-^; 8月から法人3期目に入り、新たな節税策に取りかかります。 2019.08.18 節税
節税 日当で節税!出張旅費規程を作成してみた 今月2期目の決算になる為、3期目に突入します。 2期目までは銀行融資対策の為に利益を残すことを優先しますが、3期目からは節税に取り掛かります。 有名どころは出張による日当を出して節税する方法。 取り組んだ内容を記事にします。 2019.07.16 節税