商工会!コトトロです。
今日も室内塗装のしすぎで体がバキバキです。
シーラー、塗装、塗装2回目と壁に対して3回塗るので全然進まないんですよ。
これサラリーマンやりながらやっている人はすごいです・・。
さて、前置きとは全く違う融資の話をします。
8月以降に個人で融資を受けるにはどうすればいいか
今年の8月末、法人の3期目決算が出た後に個人で銀行を回る予定です。
(ちなみに、私が8月以降に動くのは法人の債務超過が8月になれば解消するからです(-_-;)ハハ・・)
商工会経由の公庫を当初考えていたのですが、10基目を現金買いした為、一時的に1500万円以上のお金を立て替えるのは厳しい状況。
ということで、公庫ではなく茨城県の銀行HPを見て回りました。
融資制度やローンの種類は多くありますが、10年以下の融資期間であったり、事業が2年経過していないといけない等、障壁は高い印象ですね。
その中で、TSU銀行に良いローンがありました。
その名も商工会・商工会議所メンバーズローン。
商工会・商工会議所メンバーズローンとは?
まずは商工会・商工会議所ローンの説明です。
企業の発展・繁栄のために<商工会・商工会議所>と提携した商工会・商工会議所会員の皆さまの融資制度
<<ローンの概要>>
商工会・商工会議所に所属する会員の皆さま(当行営業テリトリー内の法人および個人事業主)が必要とする運転資金・設備資金のご融資制度です。資金ニーズにお応えし、お客さまの発展・明日への繁栄をお手伝いいたします。
なるほど。
商工会に属していれば資金を融資してくれそうですね。
条件はどうでしょう。
年度会費を完納している当行営業テリトリー内の商工会・商工会議所会員で、当行の融資条件を満たした法人・個人事業主の方
事業に必要とする「運転資金」および「設備資金」
【ご融資金額】
- 運転資金 5千万円以内
- 設備資金 1億円以内
【融資期間】
- 運転資金 7年以内
- 設備資金 15年以内
税理士作成による「中小企業の会計に関する指針の適用に関するチェックリスト」または、「中小企業の会計に関する基本要領の適用に関するチェックリスト」の提出により、融資金利を0.3%割引します。
チェックリスト提出だけで0.3%割引であればやらない手はないですね。
原則不要(土地・建物等不動産取得の場合は必要に応じて)
疑問点
私は個人事業主としては2019年6月に開業届を出しています。
融資条件として、「2年以上経過していること」と書かれている銀行や信金は多いです。
今回のローンは事業経過年数を問うのかどうか、そこが大事なポイントです。
早速明日電話して結果はブログに書いていきます。
銀行のホームページを隅から隅まで見る事も大事ですね。
近くにある銀行・信金HPを見て、似たような融資がないか調べてみてはいかがでしょうか。
よし、しっかり調べて商工会入ろう!
コメント