商工会の担当者が責任を感じているようだ

太陽光発電

商工会!コトトロです。

 

最近書類作成に精を出しています。

こんなに集中しながら書類を作成するのはいつぶりか。

頭が痛くなってきたので、やはり私は事務処理が好きではないことを再認識しました(^-^;)

 

別件ですが、しばらくブログの更新頻度を下げる実験をしてみます。

更新頻度が下がることでPVがどう変わるか見てみたいんです。

結果次第でブログを書くペースをダウンさせます。

 

空いた時間は投資の勉強・・ではなくてサッカーの試合を見たい。

くだらない理由ですみませんw

Jリーグの試合をがっつり見たいんですよね。

セミリタイアしたら死ぬほどサッカーの試合を見ようと思っていたので。

そこでそこに出すかっ!そこで決めるのか!っていう感動をじっくり味わいたいなと。

 

あれ?今日は書き出しがやたら長くなってしまった・・

今日は商工会の担当者と電話で話したことについてです。

 

 

商工会担当からの謝罪

先日、公庫は連系後の案件を扱えないことがわかりました。

以前、商工会の担当からはマル経はNGだが、連系後半年以内であれば問題ないとの連絡をもらっていたのでビックリ。

 

完全に思い描いていた計画が崩れていきました・・。

今日も商工会担当と話していたのですが反省しきり。

 

商工会担当「私がしっかりと確認しないばかりにこのような状況になり申し訳ありません」

 

こちらはケロッとした感じなのに、向こうは真剣なトーンなので戸惑いました(^-^;)

私昔からそうなんですけど、人に甘く、自分にも甘いです。

 

人が少しミスしたからって全く気になりません。

いや・・それは相手の態度次第でもあります。

 

人がミスをしたときに反省しているかどうかは見ればわかりますよね。

反省している態度の人を前にして追い打ちをかけるように叱責するのは意味を感じないんですよ。

 

次にミスを無くせばそれでいいじゃないですか。

繰り返さなければいいんです。

それが成長。

 

 

落ち込んでいても話は進まない

たまにいますよね、仕事のミスで深く落ち込む人。

私も新入社員の時はそうでした。

 

いつからか変わったんですよね。

悩んでも無駄だと。

 

悩むくらいなら、次にどうすればいいか考えた方が生産的。

人間はミスをするものだから。

 

だからミスをチクチクず~と話し続ける人が理解できないです。

次にやらなければいい話じゃん、となる。

 

結果として、自分のミスに甘く、人のミスにも甘い人間の出来上がり。

昔は違ったんですけどね(´ー`)

今はその方が心地いいです。

 

話がとっ散らかりまとまりないですが

悩み事はず~と悩んでいても仕方ないので解決策を前向きに考えましょう。

前向きに考えていると運が転んできますよ!

では、また会う日まで(@^^)/~~~

太陽光発電
コトトロをフォローする
コトトロブログ – 好きな事をして生きていく

コメント