先端設備導入計画の認定機関による確認書は商工会にもらおう

太陽光発電

確認書!コトトロです。

 

太陽光10基目の先端設備導入計画申請準備をしています。

自分なりに動いたことを簡単にまとめます。

 

(交流会・相談会の当選者5名は明日11/11個別にメールさせていただきます。メールが届かない方は落選とお考え下さいm(__)m)

 

 

先端設備導入計画申請は絶対するべし

3年間償却資産税がゼロになる先端設備導入計画。

受け付けてくれない例も増えてきたようですが、多くの自治体で対応してくれる制度です。

 

太陽光発電所を購入する前には先端設備導入計画が通るかは必ず調べましょう。

「自治体の名前と先端設備導入計画」で検索すれば探れますし、電話で聞けば教えてくれますよ。

 

申請が通れば3年間償却資産税ゼロということは、1基あたり50万円近い節税効果!

やらない理由はないですね。

 

 

税理士に申請を頼むか自分で申請するか

先端設備導入計画を税理士に頼むと相場は8万円~10万円ではないでしょうか。

50万円の節税になるのであれば、安いものだと考えることは出来ますし、少しでも節約したい方は自分で申請も可能です。

 

私も今までは、時間をお金で買う観点で、すべて税理士にお願いしていましたが、今は脱サラ前の有給消化中なので時間に余裕があります。

もちろん自分でやるでしょ!ってことで、まずは申請書作りから開始です。

 

 

内容はコピペでOK

内容は以前税理士が作成してくれた書面のコピペです。

もちろん完コピではなく、現状に沿った内容に書き換えています。

 

労働生産性向上を%で示す部分だけ最初は意味がわかりませんでしたが、「営業利益+減価償却費」の現状と5年後の値を算出し、割合を出すだけです。

自己シミュレーションをしている人であれば、自分だけでなんとかなるレベルかと思います。

 

 

認定機関のおすすめは商工会議所

申請書が書けた後は、認定機関の確認書をもらう必要があります。

認定確認機関は金融機関や税理士など様々ですが、おすすめは商工会議所

 

特に会員になる必要はなく(自治体による?)、申請書を見てくれてアドバイスをくれます。

修正点を教わり、文書修正した後また商工会に出せば確認書をもらえるはずです。

 

先端設備導入計画申請書の提出後、1週間程度で確認書が郵送されてきました。

 

 

後は発電所の場所にある役所に提出して認定してもらう流れですね。

役所提出後、果たしてスムーズに通るのか?

またブログに書きます!

太陽光発電
コトトロをフォローする
コトトロブログ – 好きな事をして生きていく

コメント

  1. スナ より:

    商工会さんは、一度はダメだしをしないとダメなのか、一発で中々受けてくれないですよね。。行く度に、どんどん細かく、微妙なとこの修正が入ったりと。

    同じ方が審査する場合が多いせいか、どんどん詳しく、細かくなっていく傾向があるのではと
    最近感じております。これは見る方の性格かもしれませんが笑

    • コトトロ コトトロ より:

      スナさん
      確かに、無理に粗を探している気がしましたね。
      私の場合は凡ミスだったので指摘してもらえて助かりましたが(^-^;

      「以前審査に通っている文章です」と伝えるとだいぶ違いますね。
      生産性向上の数値は理解できてなさそうなので、逆に教えてあげました(笑)