施工店ID!コトトロです。
パナソニック施工店ID取得に向けて動き出しました。
なぜそんなことをしているのか。
今日は日記みたいなものです。
パナソニック施工店ID取得に向けて
7号基に設置しているパナソニックパワコン保証期間が1年しかない悲劇を先日書きました。

様々な方向から解決に向けて取り組んでいますが
結局は自分の管理不足、人を頼りにしすぎていることが原因と考えています。
今後、パナソニックパワコンを自分で交換する可能性もありますし
15年延長保証申請を自分で出来るようにパナソニック施工店IDを取得することに決めました。
まず必要なことは、施工店ID取得申請書と研修申込書をパナソニック代理店経由でパナソニックエコソリューションズ社に送ること。
第一ハードルはパナソニック代理店のツテです。
仲良くさせてもらっている代理店にお願いしようと思いましたが
親戚のツテで本店近くのパナソニック代理店社長を紹介してもらえることに。
社員200名以上をかかえる企業の建築資材社長と繋がりがあるってすごいですね。
人の繋がりに感謝です。
代理店と面談
電話で済むと考えてましたが、面談をする流れに・・。
まぁそうですよね。
どんな人間かわからない人間をパナソニック側に流すわけにはいきません。
早速昨日、久しぶりにスーツを羽織り、高島屋のお土産を持参して臨みました。
対応してくれたのは資材部の課長。
事前に電話した際は怪しんでいる様子が伝わってきましたw
相手から感じる「お前は何者だ」感。
それが実際、顔を合わせると警戒感は消え、笑顔で迎えてくれ拍子抜け。
恐らく、社長から鶴の一声があったんですね。
名前を貸してやれと。
こんな時トップダウンの会社はスムーズに物事が運びます。
30分程度雑談して、問題なく代理店の署名ゲット。
話の流れで「土地が出てきたら紹介しますよ」とも言われいい感じ。
しかし、低圧の権利付けが終了したことを知らなかったのであまり期待できないかな・・。
取り合えず2000㎡以上の土地があれば紹介してもらうことにしました。
社交辞令かもしれませんが(^-^;)
自分でできることを増やしていく
結局、人に頼むことが増えるとコントロールが必要な範囲が増えるんですよね。
全て自分ができる範囲で物事を進めれば問題は起こりづらいはず。
今回パナソニック施工店ID取得を目指すのも、自分で出来る範囲を広げたいから。
(もう一つ目的はありますがブログでは書けません(-_-;))
保証延長申請に限らず、パネル交換、パワコン交換、ボロ戸建てリフォームなど
様々なことを自分で出来るようにしていきたい。
自分で出来る範囲を増やすことでどれだけの労力がかかるのか体感できますし
業者に見積もりを取る際も、相場感覚があれば足元を見られることがありません。
全てを自分ですることは事業全体で見れば経営者として失格と言えますが
初めにした苦労は後で報われるはず。
そう思いながら現在家をリフォームしています。
慌てず、焦らず、人と比較せず。
自分のペースで進めていきます。
コメント