悩むぅ!コトトロです。
法人か個人事業主か・・
太陽光の買い進め方で悩んでいます。
法人で1000万の壁を越えて事業拡大を目指すか
1000万の壁に到達後、個人事業主として買い進めるか・・。
現在は法人で買い進めていますが
個人で買い進めるよりも税金の支払いが少なくなるので正解です。
税理士費用がかかったとしてもお得であることは
シミュレーションしたので間違いありません。
一つ条件を加えると話がややこしくなります。
条件:「数年後サラリーマンを辞める」
この条件を設定すると
法人で買い進めるよりも
個人事業主として複数基持っている方が税金面で優位に立ちます。
法人の利益を個人が自由に使えない
さらに頭を悩ませるのが
法人の利益は個人が勝手に使えない事。
これはかなり痛いです。
法人の利益を気軽にソーシャルレンディング投資に回せません!
法人でソーシャルレンディングをすることも考えましたが
その分、税理士費用が上がる為、得策ではありません。
では、法人の利益を個人に給与として支払えばいいじゃないか?
ハイ、それも考えましたが
社会保険料が大きくのしかかってくるのと
会社バレリスクが非常に高まります。
現在、法人で買い進めることは全く後悔しておらず
むしろ正解だったと胸を張って言えますが
今後、法人として買い進めるべきか
個人として買い進めるべきかは
答えを出すのが非常に難しい問題です。
様々な角度から検討すべし
①太陽光投資のボーナス期間がいつまで続くか
②自分がいつ頃サラリーマンを辞める可能性があるか
③融資枠から逆算して太陽光を何基まで買い進められるか
④サラリーマン退職後の運用スタイルをどうするか
⑤法人として太陽光以外でも規模を拡大していく気持ちがあるか
様々な要素を検討して答えを出す必要があると考えています。
「悩み」と聞くとネガティブな印象ですが
これはワクワクする「悩み」ですね(^^)/
コメント
以前、コメント書かせていただきました。
ご参考までに、以下のブログ貼付させていただきます。
http://fanblogs.jp/antre/archive/783/0
おお!良い記事ですね。
頭の整理がされてきました。
サラリーマン退職までは法人で買い進めて
サラリーマン退職後、個人へ移管か
法人を簡易課税にして買い進めるのが良さそうです。
アントレさんは10%前後の案件を同時買いすることを推奨している点は理解できませんが
節税に関しては学ぶ点がありますね。
情報助かりました~