暴落相場に思う太陽光の安定感

コトトロはこう思う

暴落!コトトロです。

 

世界的に暴落相場に突入してきました。

私は以前FXや株で損した経験があるので今は金融資産はなく無傷です。

良いのやら悪いのやら・・。

 

今日は暴落相場で考えることを書いていきます。

 

 

リーマンショックを振り返る

約10年前リーマンショックが起きました。

人間は忘れる生き物なので今回も「おはぎゃー」の鳴き声が聞こえます。

 

「落ちるナイフは掴んではいけない」

投資の格言として有名な言葉です。

まさに現在は急角度に落ち、たまに跳ねて騙し、さらに急角度で鋭利なナイフが落下しています。

 

ここ10年間、一時的な暴落は買いというマインドになっている方は多いように感じますが、今回は一時的ではなさそうです。

改善の兆しがないですからね。

 

リーマンショック同様、投資素人は落ち切って横ばいになったところを取りに行く作戦が無難です。

 

 

ドルコスト平均法でこつこつ積立

以前株をしていた時期はありますが、損を出した経験から自分にはセンスがないことを自覚しています。

ゼロサムゲームで素人が勝てるわけがないことを実感しました。

 

やるとすればドルコストでこつこつと積立投資。

太陽光が一段落した後に、日本以外のETFを20年以上買い続けていく予定です。

 

ドルコストであればいつから始めても成績に大きな影響がないことはわかっています。

ですが、心情的には上がり続けている相場で参入したくないですよね。

 

太陽光がひと段落する頃に相場が落ち切っていることが理想です。

 

 

太陽光の安定感!

わかってはいましたが、太陽光事業の安定感は素晴らしい。

相場の上下に左右されず安定的に売り上げを運んできてくれます。

 

今後も気を抜かずにメンテナンスし続けることで、20年間収益を運び続けてくれることでしょう。

FIT制度ありがたや~。

 

なぜこんなに優位性のある事業に目を向ける人が少ないのか。

株よりもはるかに簡単で安定しているのに・・。

昔から言い続けていますが、もったいないとしか言いようがありません。

 

先ほど暴落しきって横ばいになった時に株は買いと書きました。

あくまで株を買う場合であって、私は株式とFXは推奨していません。

 

世の中には1年で何億と稼ぐトレーダーがいるんですよ。

ゼロサムゲームで最終的に勝てる確率は非常に低いです。

 

やはり買うのであれば太陽光か不動産。

暴落後に株を買い漁っている人を横目に

実物資産を増やしていくのが正解と思います(私は。

 

今は現金を貯めてじっと動かずに時が来るのを待ちます。

外部に影響されず、勝てる場所で勝負しましょう。

コメント