ホクホク!コトトロです。
今日はクラウドクレジットから初めて償還がありました。
¥100,000を7カ月投資して¥10,921(税引前)の利益です(*^^)v
利回り18.7%!
利回り換算すると驚異の18.7%!!
ありがたい数値です。
期待利回りは9.7%の案件でしたが
ユーロ建ての為、為替変動が影響しました。
株やビットコインで心を乱されるよりも
ソーシャルレンディングでほったらかし投資したほうがいいですよ。
心が平穏になり、余計な時間も使いません。
株でワクワクする気持ちはわかりますが
損をしたら貴重なお金と時間がもったいない!
太陽光とソーシャルレンディングはおすすめ
現実的な安定したリターンを求める人は
ソーシャルレンディングと太陽光投資をするべきです。
その次に不動産投資ですね。
銀行預金を増やすのはオススメしません。
お金はソーシャルレンディング、太陽光、不動産で増やしていくのが正解だと
コトトロは確信しています(不動産はまだやっていませんが(^-^;)。
株、FX、ビットコインは上級者向き。
最終的には9割が負けて1割が勝つ世界です。
自分が1割に入れますか?
スリルがあっておもしろいかもしれませんが
それではギャンブルと一緒です。
な~んて偉そうなことを言っているコトトロですが。
数年前は株、FX、外貨預金など
危険な投資をしていました(-_-;)
火傷をして気づいたんです。
自分には投資の才能はない。
9割側に回る人間だと・・。
勝者と敗者が出る投資で勝負してはいけない。
皆が勝者になれる投資はないのか。
試行錯誤の上、たどり着いたのがソーシャルレンディングと太陽光です。
これからもこの2つを中心としてお金を増やしていきます。
ソーシャルレンディングは分散投資が必須
ソーシャルレンディング会社の中で
予想利回りに対して高い利回りに化ける可能性がある会社は
以前書いたようにクラウドクレジットは海外案件であり
投資判断が難しい面があります。
分散投資先の一つとして考えたほうが賢明です。
コトトロはソーシャルレンディング案件一つに対して平均50万投資していますが
クラウドクレジット案件に関しては10万~30万に抑えるようにしています。
オーナーズブックは担保設定金額が高い為
投資をしていて安心です。
リーマン級の暴落がきた時に
一番貸し倒れ案件が少ないのはOwnersBookだと思います。
(個人的な意見です)
どちらにしても分散投資が大事です。
一つの案件が投資金額の5%に収まるように分散をオススメします。
あ・・現在クラウドクレジット案件ほぼないですね。
ガイアの夜明けで人気爆発してから案件不足です。
すぐに投資できるように準備はしておきましょう。
クラウドクレジット (クリックでサイトに飛びます)
唯一途中解約可能なソーシャルレンディング会社。ソーシャルレンディング業界では画期的な試みをしている。まだ歴史が浅いので注意深く見守る必要があるが、純資産が200億を超えているので、他のソーシャルレンディング会社とは違い不祥事があっても持ちこたえられる体力がある。「投資後に資金が拘束される」ソーシャルレンディングの弱みを解決する会社は現状TATERUしかない。
SBIグループが運営。利回りは低めでもリスクを抑えたい方にオススメ。企業としての安心感はソーシャルレンディングの中で高水準。遅延案件が発生しても対応が早く、最悪の事態が起きても担保売却をして資金を回収する力がある(個人的な評価)。
利回りが低いと見せかけて高い利回りに化ける可能性がある会社。HPで顔出しをしている不動産のプロ集団が不動産選定を手掛けている点はプラスポイント。東証マザーズに上場して財務も公表しているので安心感がある。
ソーシャルレンディングは日本の不動産ばかりなので、海外に分散投資をしたい方におすすめ。リスクが高い案件が多いので少額投資、分散投資必須。社長の志が高く、社員もTVで顔出ししているの点はプラスポイント。伊藤忠商事が出資している。
証券会社(第一種金融商品取引業者)による運営で安心感あり。太陽光などの自然エネルギー案件が多く、現在貸し倒れ案件ゼロの実績を続けている。分散投資先として検討すべき会社。
ソーシャルレンディングの歴史が長い会社。グリーンインフラの案件遅延に対する対応を注視したい。対応次第では信用が失墜するが分散投資先としてポートフォリオに組み込みたい。
コメント