2戸目の新築戸建て賃貸が完成しました!

不動産

新築戸建て賃貸完成!コトトロです。

 

ようやく外構工事が終わり、新築戸建て賃貸が完成しました!

空調屋さんがコロナにかかり、エアコン設置が終わっていませんが、一部残っているフェンスDIYしたら全完。

 

完成までを簡単に振り返ります。

 

 

茨城の田舎で安い土地が出ました

1戸目の新築戸建て賃貸は自分で土地を探したのですが、今回の土地は紹介です。

105㎡とコンパクトで、一般の消費者は見向きもしない土地でした。

 

設計してみるとわかりますが、車を2台駐車させて3LDKの建物を建てようとするのはかなり難易度が高いです。

自然と間取りはしょぼくなり、1戸目と比較して見どころのない間取りとなってしまいます。

 

とはいえ、簡単に安い新築戸建て用地は見つからないため、狭小地にコンパクト住宅を設計することにチャレンジを決意!

 

 

 

ウッドショックと資材高騰で建築費が爆上がり!

通常、賃貸募集は3月が理想です。

私が理想と考えているのは12月末に完成し、1~3月の間で余裕を持って入居付けです。

 

しか~し、今回は困ったことにウッドショックと資材高騰が襲い掛かりました。

1戸目と同じ規模だと建物費がざっと100万円~150万円アップです。

 

2023年3月を待っていたら戸建ての価格が300万円アップもあり得ると判断し、急遽2022年9月の募集時期に間に合わせるように段取りを開始しました。

 

 

コロナで引き渡しが延期・・

新築はトラブルが付き物です。

設計図面通りに窓が設置されていなかったり

天井点検口の位置が悪く屋根裏に上がれなかったり

隣地の所有者に会えず工事用駐車場が契約できなかったり

打ち合わせしたのに外部水栓位置を変えられていたりと

スムーズにいかないことがいくつもありました。

 

疑問点はすぐにメールや電話で確認していたので、大けがをせずに済みましたが、現場確認を怠っていたら大変な事態になるところでした・・。

 

自分の努力で変えられないのがコロナ問題。

今回も外壁設置業者がコロナで現場に入れず、引き渡しが1か月遅れる原因になりました。

 

現在も個人で付き合っているエアコン業者さんの奥さんがコロナにかかり、念のためPCR検査を受けるとのことで工事に入れていません。

まぁ、そこは仕方ないですよね。

奥様の体調管理優先してと伝えています(月末には工事入ってほしいけど・・)。

 

 

無事建物と外構が完成

すったもんだありましたが、ようやく外構工事も完了し世に出せる状態になりました。

 

 

土地が狭小すぎて良い間取りに出来なかった思いは強いのですが、この105㎡という狭小地の周辺環境を加味した配置、設計プランは作成できたと自負しています。

 

一から計画して建物を世に送り出す作業は私にとって最高の贅沢です。

物欲はほぼありませんが、創作欲は止まりません。

来年もう1戸といきたいところですが、資材高騰の最中なので様子見が正解かもしれませんね。

 

あ、満足してないで入居付け頑張らないと^^;

ではまた!

不動産
コトトロをフォローする
コトトロブログ – 好きな事をして生きていく

コメント