建築会社から建売戸建て賃貸2戸の提案が届きました

不動産

建売!コトトロです。

 

台風前に防草シート台風対策を終わらせ、ようやくお盆帰省できそうです。

お盆に台風直撃はやめてほしいですね~。

何もトラブルが起きないことを祈ります。

 

さて、昨日郵便ポストを覗いたら新築戸建て賃貸の提案書が入っていたので感想を書いていきます。

 

 

戸建て3LDK1320万円(税込)

提案があったのは、茨城県CHI市の3LDKとTU市の2LDK。

共に1320万円(税込み)

 

やっすいな~建物費だけかな?

と思い説明を見てみると、土地込み、外構込み!

 

さすがスーパーローコスト工務店。

ウッドショックだけでなく全ての原材料高騰の中で攻めた価格設定です。

 

価格だけで飛びつく人がいるような・・。

ポータルサイトに出せば一瞬で無くなりそうです。

 

そこは不動産会社と同じで、買うのか買わないのかわからない人から問い合わせが入り

疲弊する状況は避けたいんでしょうね。

 

 

買うのかい?買わないのかい?どっちなんだい?

2つの提案共に以前私が検討した土地。

賃貸住宅にするにはあと1歩・・いや2歩足りない土地でした。

 

どちらも道路付けはいいものの、県道沿い(市道かも?)。

道路の幅が広ければいいってものではなく、駐車する度に前後の車に気を使い、通行量も増えるので落ち着かない賃貸住宅となります。

 

それでも激安戸建てなのでなんとかできないか作戦を練りました。

プランと立地から推測すると家賃は取れて10万円。

この時点で利回り9%。

 

新築プレミアムが無くなると家賃は9万円にしないと入居付けは難しくなる立地とプランなので、長期的に見てCFはほとんど出ません。

金融機関から借り入れをして行う事業としてはNGです。

 

購入してすぐに売却、あるいは1度入居付けして回してから売却しか良い方法は思い付きません。。

 

買うのかい?買わないのかい?どっちなんだい?

 

買わーーないっ!

ハッ(`・ω・´)

 

・・というか買えない。

 

 

ローコスト住宅は危険!?

今回提案してくれている工務店は私が現在取り組んでいる2戸目の新築戸建てを建築してもらっています。

裕福ではない人や外国人でも住める住宅の提供を大事にしている会社です。

 

社長や会社の雰囲気が好きで2戸目の建築をお願いしている部分もあるので、すぐに売却することを前提とした購入は選択肢にありません。

お互いの信頼関係がありますし、社長に顔向けできなくなります。

 

購入するなら賃貸住宅としてのみ。

私は賃貸住宅でもマイホーム仕様の戸建てを供給していきたい気持ちが強いので、今回の提案はパスします。

 

それにしても1320万円(税込)で仕上げるのはすごい。

火災保険や登記手数料など合わせても1350万円コミコミでいけそうです。

本当に断熱材入ってるのでしょうか・・^^;

 

 

今回の話を聞いて工務店でローコスト住宅を建てたいと思ったそこのあなた。

危険です!

 

限界はあるものの、仕様を落とせばローコストで家は建つんですよ。

夏は暑く、冬は寒い、狭すぎる家ですが・・。

 

ハウスメーカーは仕様がある程度決まっているのでローコストにするには限界があります。

逆に、一部の工務店は仕様をいじくれてしまうので予算に合わせた家を建てることが可能です。

でもね、、家は安ければいいってもんじゃないです。

 

長期的に見てメンテナンスコストはどうか?

光熱費はどのくらいかかりそうか?

くつろげる空間は取れているか?

住み心地はどうか?

生活動線はどうか?

 

ペラペラの分譲住宅を購入して後悔している人はたくさんいます。

ローコストすぎる家の危険性をよく考えながら、新築戸建て賃貸を建てたり、マイホームを建築していきたいものですね。

 

ではまた!

不動産
コトトロをフォローする
コトトロブログ – 好きな事をして生きていく

コメント