ドタバタ!コトトロです。
仕事、太陽光、資格勉強と時間に追われています。
農転申請が必要に
2基目の融資契約を結ぶ為に急ぎで土地の農転申請(5条)が必要になりました。
コトトロは全く急いでいないのですが
販売会社が早めに稼働させたいらしく
最短の融資を希望しています。
この販売会社には1期目もお願いしました。
右も左もわからない時に公庫の融資結果が出るまで待ってもらった恩がある為
ドタバタですが休みを使って動いていきます。
今度の水曜日に埼玉県から茨城県まで車を走らせて役所で農転申請(5条)。
その後、群馬県へ移動してTA銀行の融資相談の予定です。
サラリーマンしながらこの動きは正直ハードです(^-^;
自分で選んだ道なので泣き言は言わずに突き進みます。
支店登記をどうするか
公庫・銀行の融資面談を過去4回経験しているので
融資相談用の書類作成はだいぶ慣れてきました。
先日融資NGが出てしまった案件なので
気合を入れて臨みます。
前回の反省点としては
コトトロが住んでいない県にある銀行と案件であるにも関わらず
紹介を受けた銀行だから融資も問題ないだろうと高をくくってしまった点。
今回は銀行のある県に支店を登記し
「住んでいる場所が遠いので融資は難しいですね~」
と簡単に言われないようにしたいと思います。
支店登記と言っても気軽にできるものではありません。
がかかってきます。
20年間で1000万以上の利益を生み出してくれると考えれば小さな経費です。
無いほうがもちろん嬉しいですが・・。
融資を受けれるのであれば必要経費ですね(´ー`)
支店登記の住所をどうするか
支店を登記するにあたって難しいのが
住所を決める必要があること。
部屋を賃貸すると年間で安くても年間25万程度・・
現実的ではありません。
ではバーチャルオフィスではどうか。
これもピンキリですが年間3万6千円程度。
ヨシ、これがいいですね!
念の為、事前に銀行の融資担当者へ聞いてみました。
コトトロ「支店登記の住所はバーチャルオフィスでもいいですか?」
融資担当者「基本的にはそこで活動をしている必要があるのでダメですよ~」
あっらら、、バーチャルオフィスはNGでした。
銀行にバーチャルオフィスであることを隠しておくことも考えましたが
住所で検索されたら一発でバレると思うのでやめておきます。
さて、困った・・誰か知り合いに頼んで住所を貸してもらわないと。
長くなりそうなのでこの先は書きませんが
なんとか住所を貸してくれそうな方を見つけました。
以前土地探しで仲良くなった人です。
いろいろ動いていると良いことがありますね(^^)/
さぁいざ融資相談へ。
水曜日に行ってきま~す٩( ”ω” )و
融資対策におすすめの本
今日読んだ本です。
銀行融資対策としては今まで読んだ本の中でNo1です。
何を銀行は見るのか。
どう対策をしておけばいいか具体的に書いてあります。
![]() |
その節税が会社を殺す お金に強い社長がコッソリやってる節税&資金繰りの裏ルール31 銀行攻略マニュアル&交渉テクニックも満載!/松波竜太【1000円以上送料無料】
|
コメント
私もやりましたが、融資担当者が訪ねてきました。
私の場合、実家にしました。
実体がないとダメということなのだと思います。
やはり融資担当者来ますか・・。
そこで活動をしているストーリー作りが必要ですね。
住人にも協力してもらうようにします。
貴重なご意見ありがとうございました!