本命!コトトロです。
今日は本命のハウスメーカーであるマコトホームと打ち合わせです。
内容を記録します。
簡単に契約をしてはいけない
住宅の営業担当はよくこう言います。
「契約は仮契約みたいなもので、後からプランや仕様を変えられますよ」
そうか、後から変更できるなら契約してもいいか・・
となってはダメです。
金額の変更がある部分は全て決めてから最終見積もりを出してもらい、契約するかどうかを決めないといけません。
ざっくりとどのハウスメーカーに決めるか考えている段階では概算見積もりでもいいと思いますが、2~3社に絞られてきたら細かい部分まで決めてから比較が必要です。
窓を複合断熱サッシにするか樹脂サッシにするか。
断熱等級を5にするか。
屋根形状をどうするか。
ガスを使うのかどうか。
配置計画をどうするか。
ざっくりとした外構計画。
などなど金額が数十万円単位で変わることは必ず決めておきましょう。
今日の打ち合わせ
今日は窓の大きさや棚の有り無しなど、細かい打ち合わせをしてきました。
窓は樹脂サッシ
断熱等級5
電動シャッター設置箇所
収納内部
ガスの乾太くん用のガスカラン設置位置
配置計画と玄関ポーチの段数(高低差が400mmあります)
給排水の敷地内取り出しは誰がどのタイミングで実施するか
基礎は深基礎にして駐車場スペースを広く
などなどコンセントと照明の追加以外は金額が変わらないように打ち合わせをしてきました。
今回は第一種低層住居専用地域なので北側斜線がかかります。
配置計画を初めに決めておかないとトラブルの元です。
隣地境界線からどの程度家を離すか決めておいたほうがいいですね。
最終的な見積金額は?
気になる最終見積もりをその場でぱぱっと出してもらいました。
電動シャッター1箇所追加 10万円
深基礎仕様 10万円
が加わり、最終見積もりは1530万円でした。
ここからこどもエコ住まい補助金が100万円返ってきて5万円申請費を支払うので、実質1435万円ですね。
造成と外構(土間打ち以外)は自分で実施。
給水引き込みは個別外注。
地盤補強費は不明。
その他、火災保険、住宅ローン費用、登記費用などかかります。
トータルすると1650万円(税込)前後で着地するかな?というところです。
樹脂サッシ+断熱等級5であれば十分納得できる金額です。
マジメ建設脱落~
本当は他に2社見積もりを取得する予定でした。
しかし、マジメ建設からは
「2階の掃き出し窓が構造上どうしても設置できない」
と言われてしまいました。
2番手候補だったのですがここで脱落です・・残念。
ライオンハウスの見積もりが来週には出てくるので、今月中にハウスメーカーが決まりそうですね。
出来ればマコトホームと近い金額で見積もりを出してお互い競り合ってくれると嬉しいのですが・・。
マコトホームさんの金額が安すぎるので難しいと思ってます。
さてさてどうなることやら。
ではまた!
コメント