ミッション!コトトロです。
またラインの割引で取り寄せた神戸牛食べてます。
う、うめーー!
何度食べてもうなるおいしさ。
外食の安い牛肉で満足できる舌がおかしくなってきました^^;
うまいもの食べて、たまに旅館に泊まりおもてなしを受け、温泉で漫画を読み、自分が好きなことだけをして生きていく。
私はこれだけで満足度最高レベルまで上がります笑
お金が足りない人はポイ活しましょ~。
今はこの案件取り組むだけで一人26,500円もらえます。
【爆益新着】
利益見込み約25,900円💰✅FXブロードネット
ポイントインカム(えまっち特別リンク)➡26,500円
【条件】
❶自動売買で新規30万通貨取引
❷自動売買で累計2週間の運用自動売買は難しそう…と思いきや、一工夫で楽勝案件に一変します!!😳
💰証拠金入金額:5万円を推奨。#月3PJ
↓ pic.twitter.com/HYo8jPpEqB— えまっち💰ポイ活銀行員 (@ematty_investor) May 14, 2021
英気を養った後は現在抱えている問題点に取り組みます。
私道の所有者探しの旅開始~。
現在の問題点おさらい
180万円で購入した新築戸建て用の土地。
安いのは安いなりの理由があります。
前面道路は幅4.2mの私道。
所有者はS不動産。
私道の場合、通行権や掘削権の問題がある為、私道所有者に承諾書をもらわないといけないのですが、肝心の所有者が見つかりません^^;
私道のデメリットを理解して土地購入したものの、所有者が見つからないデメリットが後々出てくるかもな~とは考えていました。
具体的には
①私道に問題が発生した場合、修理費用の出どころがないこと
②私道の所有者から通行権と掘削権の承諾がないことで融資が通らないこと
最悪現金で進めればいいや、と考えて私道所有者がわからないまま購入してしまったのですが、案の定銀行から言われましたよ。
TSU銀行担当「私道の場合、通行権がないと融資が通らない可能性があります」
ですよねー^^;
ということで、本格的に私道の所有者探し開始です。
私道の所有者を探す
当然初めに見るのは私道の謄本です。
謄本に記載されているS不動産の住所を検索してみると、そこにはラーメン屋しかありません・・。
これはラーメン屋に突撃して何か手がかりを掴むしかないだろうと考えていましたが、まずはネット検索をしてみることに。
S不動産+様々なワードを組み合わせながら検索していると、見付けましたS不動産の名前、所在地、電話番号。
謄本には載っていない所在地なので、同じ名前の不動産屋というオチになる可能性もありますが、まずは電話をしてみることに。
ピポパポッ。
「この番号は現在使われておりません」
まじかー。
潰れたのかー。
グーグルアースでも場所を確認。
雑居ビルの2階に構えていたような雰囲気はありますが、看板も見当たらないのでよくわかりません。
こういう時は現場調査あるのみ。
早速現地に向かいました。
スナックのママとの会話
現地に到着してみると、やはりS不動産の名前は見当たりません。
雑居ビル2階のドアは鍵が掛けられ、誰もいない様子。
う~ん、やっぱり潰れてるっぽい。
雑居ビル周りをぐるぐるしてましたが、手掛かりがないので仕方なく1階にあるスナックのママに突撃しました。
コトトロ「すみませ~ん、S不動産を探しているのですが~」
スナックママ「S不動産の社長はもう亡くなってるよ、5年前は2階にいたけどね」
うおーまじっすかー。
会社が潰れてるだけでなく、社長は既に逝去。
謄本上、相続をした形跡がないので、相続放棄したのかも・・。
スナックママ「娘さんがT市駅前で歯医者してるらしいけど、場所はわからないねぇ。S不動産の社長も昔は頑張ってたんだけど資金繰りが厳しくて財産差し押さえられて全部持ってかれたんだよ。駅前のラーメン屋も昔は不動産が所有していた不動産さ。」
なるほど!なぜ謄本上の住所が現在ラーメン屋なのかこれで理解できました。
やはり今ラーメン屋に突撃したところで意味なさそうです。
T市で歯医者をしている娘さんを探そうと思ったものの、私道の所有者が娘さんの名前ではないので、発見できたとしてもあまり意味がありません。
通行と掘削の承諾書は謄本上の所有者に書いてもらわないといけないですからね。
ということで、私道の所有者は既に亡くなり、相続もされてない可能性が高いというところまでわかりましたw
ここでわからなければラーメン屋に行ったり、近隣住民へ聞き込みをしようと考えていましたがその必要も無くなりましたね。
さて、どうすっぺ・・。
今後の展開を考える
現状を銀行に伝えるしかありません。
私道の所有者逝去により、通行・掘削の許可をもらいようがありませんと^^;
こういった場合、裁判所をからめて第三者に財産管理人となってもらう方法があるそうなのですが、わざわざお金出してやることでもないかなと考えています。
・現状、税務上は公衆用の道路とされており、固定資産税はゼロとなっている点
・私道と言えども、特定行政庁が指定した位置指定道路なので、建築基準法上の道路である点
・建築基準法上の道路に接する土地なので、建築には何ら問題は発生しない点
この3点を持って銀行には交渉したいと思います。
それでもダメだと言われたら・・他の金融機関を回るか現金買いですねw
せっかく余裕が出てきた現金がまた少なくなるww
人生にトラブルは付き物ですね、引き続き頑張ります(-ω-;)/
あ、スナックのママに何かお礼しないと。
コメント