若くしてFIREなんて99%の人間はできません

コトトロはこう思う

FIREできない!コトトロです。

 

ちまたでは未だにファイヤーファイヤーと声高に叫んでいる人が多いです。

FIREに憧れすぎというか、勘違いしている人が多い印象。

 

今回は私が思うFIRE論を書いていきます。

 

 

FIREは99%の人ができない理由①

FIREできる人は大きく分けて2種類です。

 

①高属性サラリーマンが入金力の高さを生かしてインデックス投資や株でFIRE

②不動産や太陽光でレバレッジを利かせてFIRE

 

(事業者が高収益を上げ続けてFIREも入れようかと思いましたが、事業者はFIREできても働き続ける生き物なので入れていません)

 

果たして①と②に当てはまる人がこの日本に何%いますか?

確実に10%未満だと思います。

 

日本では積立NISAをしている割合は全体の5%。

idecoになると全体の2%しかいません。

 

そもそも投資に関して教育がされていないので、高属性サラリーマンであっても何も投資せず、高額な車や家や保険を購入して預金を増やしては減らし、増やしては減らしを繰り返している現状です。

 

預金を積み重ねるだけでは若くしてFIREできるとは思えません。(一部のエリートは除く)

 

②も同様に、太陽光や不動産に取り組んでいる人はインデックス投資や株よりも少ないです。

太陽光や不動産をしている人は多少変わっている人なのです。(多少かな?)

 

 

FIREは99%の人ができない理由②

さらにFIREができない大きな理由が一つあります。

人間は金融資本だけでは幸せになれない生き物であるという事実です。

 

茨城県移住計画!幸福の資本論について | コトトロブログ – 好きな事をして生きていく (kototoro.com)

 

橘玲さんが書かれた幸福の資本論にも書かれているように

①「金融資本」=自由

②「人的資本」=自己実現

③「社会資本」=共同体(絆)

をバランスよく維持しないとモヤッとする人生になります。

 

多くの人が完全なFIREをできないのは3つの資本バランスが崩れるから。

使い切れないお金があっても人間は幸せになれないのです。

贅沢な生き物ですねw

 

お金は十分稼いだから遊びまくろう!

FIREを達成して初めはそう思うかもしれませんが、徐々にモヤッと君が顔を出してきます。

 

そして気づくのです、人的資本を生かして自分が世の中に対して価値を提供できるようにならないと完全な満足感は得られないんだな~と。

 

サラリーマンという組織から脱しても、家族さえいれば③社会資本は満たされるので問題ありませんが、②人的資本だけは動き続けるしか解決方法がありません。

 

世の中を見渡すと、お金は十分あるはずなのになぜか完全FIREせず、仕事を続けている人、不動産などの資本を作り続けている人はいませんか?

お金はあるけど②人的資本の充実がないと気持ちが盛り上がらないことを本能で理解し、動き続けているんですね。

 

ということで、現実的にお金の問題でFIREできないよ、という人も多ければ

そもそもFIREなんて幸福論に反する行動なので、完全FIREできる人は稀ですよ

というお話でした。

 

セミリタイア界隈で有名な人生よよよ氏ですらブログを続けていますよね?

彼の人的資本はそこにあります。

 

世捨て人のような印象を与えるよよよ氏ですらそうなんですから

普通の方が何もせずに若くして何もしないFIREなんて出来るわけないんです。

 

夏休みは1か月だから最高なんです。

一生夏休みはキツすぎます・・。

 

FIできてもREできるかどうかは別問題です。

FIREに夢を見るのはやめましょう。

 

一生続けられるような楽しめる仕事を探す方がよっぽど豊かになれますよ。

お金も心もね!

 

ではまた!

コメント