ガイア!コトトロです。
1/16にガイアの夜明けで
ソーシャルレンディング会社「クラウドクレジット 」が紹介されます。
ソーシャルレンディング人気に火が付く?
まだまだ認知度が低いソーシャルレンディング投資。
この放送を機に人気が出るのでしょうか。
今思えば、コトトロもソーシャルレンディングを初めは怪しんでました。
「ん?利回り10%!?」
「あ~安愚楽牧場みたいなものだね」
「情報弱者がカモにされるやつね・・」
「こんな高い利回りにつられて投資する人がいるのか~」
「世間知らずというか何と言うか・・」
ハイ、少し前までこんな感じでした。
今では完全にソーシャルレンディング信者です。
リスクに対するリターンが優秀な投資であることがわかってしまったんです。
株、FX、投資信託、仮想通貨よりよっぽどリスクが少ないですよ。
しかも利回りは5%~13%の高利回り。
SL会社選定、投資案件選定で
貸し倒れのリスクも軽減される。
ソーシャルレンディングについて調べれば調べるほど
良さを理解していきました。
1/16にはソーシャルレンディング会社のクラウドクレジット が紹介されますが
この会社はソーシャルレンディングの中ではリスクが高めの会社です。
海外案件を中心とした高利回りを売りとしています。
初心者はmaneoやSBIにしておきましょう。
クラウドクレジットは分散投資必須
初めからクラウドクレジットに投資すると火傷する可能性があります。
全体的に高利回りの為
10件の案件に投資して1件貸し倒れが出ても
利益がマイナスにはならないと思いますが
海外案件の為、不確定要素が多く
投資の判断に困る案件が多いというのが正直な感想です。
ソーシャルレンディング会社は日本の不動産を担保とした案件が多く
仮にバブルがはじけた時にどのような状況になるのか読めないリスクが存在します。
分散投資の意味で海外案件を扱うクラウドクレジット に投資するのはありだと思います。
間違っても高利回りだからと言って集中投資しないように!
クラウドクレジットに集中投資したい方は
少なくとも投資資金を10案件に分けて下さい。
これだけで利益がマイナスになることは避けられる可能性大です。
分散投資についての考え方はこのブログ記事が参考になります
ソーシャルレンディング投資は
多くのソーシャルレンディング会社の口座を開き
多くの案件に分散投資することが大前提です!
それだけで負けない投資です。
株やFXでマイナスを出して精神的に苦労している人には特にオススメです。
基本ほったらかし投資ですから(^^)/
サラリーマンは仕事に集中する為にソーシャルレンディング投資をオススメします。
だまされたと思ってやってみて下さい!
唯一途中解約可能なソーシャルレンディング会社。ソーシャルレンディング業界では画期的な試みをしている。まだ歴史が浅いので注意深く見守る必要があるが、純資産が200億を超えているので、他のソーシャルレンディング会社とは違い不祥事があっても持ちこたえられる体力がある。「投資後に資金が拘束される」ソーシャルレンディングの弱みを解決する会社は現状TATERUしかない。
SBIグループが運営。利回りは低めでもリスクを抑えたい方にオススメ。企業としての安心感はソーシャルレンディングの中で高水準。遅延案件が発生しても対応が早く、最悪の事態が起きても担保売却をして資金を回収する力があります(個人的な評価)。
利回りが低いと見せかけて高い利回りに化ける可能性がある会社。HPで顔出しをしている不動産のプロ集団が不動産選定を手掛けている点はプラスポイント。東証マザーズに上場して財務も公表しているので安心感がある。
ソーシャルレンディングは日本の不動産ばかりなので、海外に分散投資をしたい方におすすめ。リスクが高い案件が多いので少額投資、分散投資必須。社長の志が高く、社員もTVで顔出ししているの点はプラスポイント。伊藤忠商事が出資している。
証券会社(第一種金融商品取引業者)による運営で安心感あり。太陽光などの自然エネルギー案件が多く、現在貸し倒れ案件ゼロの実績を続けている。分散投資先として検討すべき会社。
ソーシャルレンディングの歴史が長い会社。グリーンインフラの案件遅延に対する対応を注視したい。対応次第では信用が失墜するが分散投資先としてポートフォリオに組み込みたい。
コメント