ガイア!コトトロです。
最近忙しくブログを書く時間が取れませんでした。
久しぶりの更新です。
現在は出張先の和歌山市にいます。
新幹線から車窓を眺めているとついつい太陽光パネルに目が行ってしまいますね。
メガうらやましいな・・と何度思ったことか。
いつかはメガやってみたいですね。
ホテルに到着し、テレビを見ているとガイヤの夜明けの番組宣伝が。
どうする?ニッポンの電力
10/23(火)夜10時からガイアの夜明けで再生エネルギーの特集をするようです。
「どうする?ニッポンの電力」がメインタイトル。
~「再生可能エネルギー」知られざる“裏側”~がサブタイトルのようです。
ガイアの夜明けサイトに内容が簡単に書いてあります。
北海道の大地震に端を発した道内全域の「ブラックアウト」。大型台風が引き起こした、静岡の大規模停電…。私たちが毎日当たり前のように使っている電力が突如、断ち切られ、人々の暮らしが大きく混乱した。 東日本大震災で福島第一原発が人々に大きな被害をもたらした日本で、電力をどう確保していくのか。政府が今年7月、「エネルギー基本計画」で明記したのは、「再生可能エネルギー」を主な電源とすること。太陽光やバイオマス発電といった、環境に優しい電力を拡充しようというのだ。しかしそこには、思わぬ”光と影”が…。日本の電力の未来が抱える意外な課題を、取材で明らかにする。
「影」という単語が気になります。
普通に再生エネルギー万歳とやってもおもしろくないですからね。
太陽光発電の問題点を取り上げてきそうです。
・北電ブラックアウトの問題。
・太陽光発電などの自然エネルギー活用推進
からの空き容量問題へ繋げ、太陽光業者の悲惨な状況を伝えるという流れでしょうか。
太陽光発電家は必見ですね!
見逃さずに放送見ましょう。
太陽光発電は今後も注目される
ガイアの夜明けが題材として取り上げるくらいです。
今後も太陽光発電は注目度が上がるでしょう。
来年は2019年問題でさらに注目され、蓄電池ビジネスが盛況になると予想します。
実際、去年と比べるとお客さんの食い付きが違います。
(コトトロは住宅関係の仕事をしています)
セミナーを開くとすぐに満員御礼です。
それだけFIT終了後の方法に悩んでいる方が多いということでしょう。
ちなみにウチの住宅会社が考えるFIT終了後の電力会社売電単価は8円です。
8円の単価で売るのであれば、蓄電池を設置して全ての電力を自家消費しまた方がお得ですと話しているそうです。
蓄電池の費用は約200万程度との事。
私であれば絶対蓄電池ではなく売電選びますねw
早く蓄電池の価格が下がってほしいものです。
再来年頃は300%過積載の蓄電池付きが主流になっているかもしれませんね!
コメント
いい情報ありがとう御座います!
番組楽しみですね(´∀`)
太陽光Xさん
明日楽しみですね!(^^)/
絶対見逃しませんよ~。