プロパン!コトトロです。
現在、ボロ戸建で採用するガス会社を検討中です。
ガス会社を競わせて最安値のプロパンガス料金を目指しています。
ようやく私の厳しい最終審査に勝ち残ったガス会社が決まりそうです。
経緯と結果を書いていきます。
単価300円以下を目指す
ガス料金は基本料金と使用料に単価をかけて算出します。
現在私が住んでいる賃貸住宅のガス料金は
基本料金が1670円
単価は580円です。
・・・。
ボッタクリでしょ!
賃貸住宅と違い、ボロ戸建は自由にガス会社を決められるので、基本料金1500円以下、単価300円以下を目指して比較サイトを利用しました。

以前の記事では、3つの比較サイトを使って最安値を目指すと書きましたが、時間の余裕がなく結局一つしか使いませんでした。
エネピでガス会社を比較
私が利用したガス会社比較サイトはエネピ。
正直、こういう比較サイトは仲介料を取っているので高いガス会社しか登録されていないのでは?
と怪しんでいました。
使ってみた感想としては、エネピの担当者は明瞭な説明でわかりやすく、リーズナブルなガス会社を紹介してくれGOOD。
住所などを入力して返答を待つと、ずら~~~とガス会社の基本料金と単価を並べてくれます。
最安は基本料金1500円、単価270円。
おお~~!安い!
想像した以上に安い単価のガス会社が並んでいます。
この時点で目標の単価300円以下はクリアです。
上位の2社に現地まで来てもらい、基本料金と単価を競ってもらう作戦としました。
2社競合の結果、ガス料金はどうなったか
やはりガス会社は競わせるべきですね。
最終的な金額を発表します。
デデン♪
基本料金1200円!
単価250円!
素晴らしい結果です。
現在住んでいる賃貸住宅ガス単価の半分以下(^-^;
プロパンガス料金ってこんなに安くできるんですね。
設備交換の見積もりも競ってもらう
ガス料金を最安にする為に2社競合させましたが、ボロ戸建事業では設備交換費用をいかに抑えるかも大事。
エアコン、給湯器、ガスコンロ交換、プロパンガス配管工事費用。
機能は求めないので、最低限の設備交換費用を出してもらいました。
エアコン 日立 RAS-AJ25J-W(8畳タイプ) ×2台
51,250円×2台=102,500円
給湯器 パーパス GX-2000W-1 (壁掛け。リモコン込)
55,000円
テーブルコンロ パロマ PA-360WA-L
29,000円 (両面焼き)
施工費(設備交換+プロパンガス配管費用) 70,000円
合計 256,500円
値引き -6,500円
総合計 250,000円!!
うおぉぉ!安い!
当初40万を想定していたので、15万円の余裕ができます。
ありがたい。
ガス会社に設備交換を依頼し、最安値に抑える作戦は成功しそうです。
ホームセンターや電気屋でお願いするより絶対安いです。
比較サイトを利用した後に交渉するべし
ガスの基本料金と単価が安くできたのは、ガス会社を競わせたからです。
比較サイトで安いガス会社を2~3社ピックアップし、さらに競わせるのが最安値まで到達する秘訣です。
エネピは安いガス会社を2~3社ピックアップするのに役に立ちました。
初めに提示されたガス基本料金とガス単価で満足せず、さらに安いガス料金を目指しましょう!
①エネピで紹介されたガス会社の上位2~3社をピックアップ
②各社に現地調査してもらい、他社競合がいることを伝え、さらに安い基本料金と単価を提示してもらう
③設備交換の見積もりも出してもらう
(「一番安いガス会社と契約するつもりだから卸値で見積もりしてね」と伝える)
この流れ、重要です!
ボロ戸建事業で成功する為に、設備交換代金も最安値を目指します!
コメント