ギブアップ!コトトロです。
前回の記事で9月退職を決めたと書きました。
だいぶ心配させてしまった方もいて、少し申し訳なく思っています。
私は元気ですよ(笑)
退職を決断した理由
今月のスケジュールが早々に埋まりました。
私の仕事は日々新しい仕事が舞い込むので、スケジュールに空きがないと対応できません。
さらに、来月上旬には海外研修が9日間もある為、100%業務が回らないことがわかりました。
本当に体力も気力も無くなる前に、早めにギブアップを伝えた方が双方にとっていいと考えて、9月退職の意思を持って上司に直談判しようと思ったわけです。
まるで現在うつ状態で倒れそうな状況であるかのように前回の記事で書いてしまいましたが、私はまだ元気です(笑)
上司にギブアップを伝えた結果
一昨日、上司は出張だったので、メールで「業務過多の為、6/6の夜に話し合う時間がほしい」と伝えました。
そして、先ほど上司と面談。
席に着くなり上司の方からものすごい勢いで謝られました。
「こんな状態で何も手助けが出来ず申し訳ない。海外研修前後の予定は自分が全てやるようにするから」
あ・・緊急事態を上に知られたくないんだな・・
退職を感づいているな・・(-_-メ)
とすぐに悟りましたが、ここから交渉です。
どれだけの業務を代わりにしてくれるのか確認した結果、以下の発言が出てきました。
■6/17に必ず人を入れる
■新人のインストラクター業務は上司がやる
■海外研修前後の私の予定を上司が受け持つ
■6月中の予定も極力上司へ移動する
「おい、忙しそうにしてるけどそんなに余裕あるんかい!」とツッコミたくなりましたが、平身低頭に謝られたので受け入れました。
9月に退職しますと言えなかった・・
私は今している仕事が一部を除いて好きです。
自分に合っている仕事だと思いますし、あえてラットレースに飛び込み、目標を決めて進んでいくこともゲーム感覚で取り組めます。
(掌の上で転がされているのは百も承知です)
しかし時間がないとダメですね・・。
仕事が楽しめなくなります。
仕事の結果を楽しむよりも、自分の体を考えてしまうからですね。
今日は、7月上旬の海外研修を辞退すること、9月で退職することを伝えるつもりでしたが伝えられませんでした。
仕事環境が改善されれば9月で退職する理由は無くなります。
それでも、自分の好きな事業をしていく意思に変わりはないので来年4月頃には退職しますが。
それにしても、限界を感じて訴えるまで動かない会社ってどうなんですかね(-_-メ)
そんなことしていると、優秀な人はどんどん辞めていきますよ。
私の退職は会社の出方次第
口約束だけで行動を伴わなければ、その時点で退職するつもりです。
これから上司がどう動くのか、会社として改善されるか注意深く見ていきます。
散々会社に対して攻撃的な事を書いてますが、自分を成長させてくれたこと、種銭を貯められる給与を与えてくれたことは会社に感謝してます。
感謝の気持ちがあるからこそ、喧嘩別れはしたくありません。
来年4月頃に円満退職できるのが理想ですね。
さぁ私のサラリーマン生活はこれからどうなるのか。
サラリーマン退職からセミリタイヤまでの道のりもブログに綴っていきます。
コメント