何基まで発電所を増やすのが正解か

太陽光発電

何基?コトトロです。

 

現在8基連系済、1基連系待ちの計9基まできました。

贅沢な悩みですが、何基まで増やそうか考えている最中です。

考えをまとめます。

 

 

サラリーマンは限界がある

太陽光投資はぶっちゃけ不労所得ではないです。

草刈りは大変ですし、パワコンが壊れたら手配が必要になります。

それでもリーマン業に比べれば10分の1にも満たない労働力なので、一定数までは発電所を増やし続けるのが正解です。

 

一日は24時間と決まっているので、人間にはキャパの限界があります。

リーマン業で12時間も拘束される事が多い私は、突発的な事故に対応する時間や余裕がありません。

 

それでも自分でやると決めた事業なので、休みを利用し手配や調整を進める必要があります。

そうすると心と体が休まる時がなく、徐々に消耗していくのが実感としてわかります。

 

その先に待つものは・・。

最悪、うつ状態になり会社に行けなくなる。

突然死する。

 

あり得ないことはないですね。

しっかりと自分のキャパを確認し、体と心のバランスを整えながら進めていかないといけません。

 

経済的に独立し、自己実現に向かうことで幸福感のある人生を送ろうと考えているのに、頑張りすぎて自分が壊れてしまったら意味がありません。

何事もほどほどに。

焦らず、ゆっくりと進めることも必要ですよね。

 

 

何基まで発電所を増やそうか

現在は9基まで目途が立ちましたが、最低でも10基までは到達させようと考えています。

すると、年間で20回は除草に行く必要があります。

 

今はまだ除草も楽しみながらできていますが、休みが20日無くなるのは正直しんどいです。

(10基×草刈り年2回=20回)

時間拘束の長いリーマン業の方は最大でも10基が限界ではないかと。

 

リーマンを卒業し、時間が自由になった人は最強です。

時間持ちは10基でも大きな負担には感じないでしょう。

私は来年4月頃に卒業予定なので、そこまでが辛抱の期間となります。

 

 

考:11基以上増やすべきか

11基以上狙おうと思えば狙える自信はあります。

それでも、自己資本比率は1割に近づきますし、事業全体のバランスを考えた時にそれが得策かは悩むところです。

 

現在は太陽光事業に傾きすぎています。

ボロ戸建再生事業、ネット事業、ホームインスペクター事業など、他の分野に広げて柱を増やしていった方がいいのでは、と考え始めました。

 

大きな大黒柱が1本あるのは頼りになりますが、1本足では不安定です。

3本以上の太い柱を作ることで、初めて安定した土台が出来上がります。

 

 

リーマンの信用力をフルに使いたいが・・

とは言っても、来年の4月頃まではリーマンです。

信用力は過去最大にある状態なので、それを使わずに卒業するのはもったいないな~と感じてしまいます。

 

まだアプラスを使わずに残しているので、個人の信用力をお金に変える作戦が取れます。

それを太陽光に注ぎ込むか、別の事業に使うかははっきりと決めていませんが、「自分の信用力が残されているのに使わないのはもったいない」という気持ちに変わりありません。

 

もうしばらく悩むことになりそうです・・。

考えをまとめるために記事を書き始めましたが、結局まとまりませんでした(^-^;

 

 

【自分用まとめ】

・サラリーマンは管理の面で10基が限界

・事業バランスを考えて発電所を何基まで所有するかは要検討

・太陽光ばかりに傾いても良くない、3本以上の柱を増やす

 

太陽光発電
コトトロをフォローする
コトトロブログ – 好きな事をして生きていく

コメント

  1. ガンガン より:

    断られるまでは増やすべきです。

    資金が必要になったら売ればいいんです。

    ブログで宣伝すれば中古も売れます。

    サラリーマンの信用による財産づくりは今しかできません。

    もう評定なんてどうでも良いんですから有給などを使いまくりましょう。

  2. PVまにあ より:

    いつも楽しく拝見してます。
    私も太陽光を買い進めて、はや15基になろうとしてます。
    サラリーマンを続けて増やすのは大変ですが、太陽光発電の場所を比較的近くで買い進めていくと意外と大丈夫ですよ!
    私も15基で打ち止めして、次は不動産に向かって行こうかと思っています。お互い頑張りましょう!

  3. コトトロ コトトロ より:

    ガンガンさん
    アドバイスありがとうございます!
    確かに手に負えなくなったら売ればいいですよね。
    サラリーマンの評定は気にしていないのですが、リーマン業の数字を出すのが好きなのと、手を抜いているとリーマン業が退屈になり耐えられなくなる性格なのです・・。
    それでも有給は意識して使っていこうと思います。

    PVマニアさん
    15基!すごいですね~。
    先駆者のアドバイスは心強いです。
    お二人からのアドバイスをいただいて、やはり買い進めようかと意識が変わってきました(単純(^-^;)。
    私も太陽光が一段落したら不動産に向かうので方向性は同じですね。
    頑張りましょう~!

  4. K より:

    CFが出れば15基位まで増やして良いと思います、或いはオーバー融資を引いて手元資金を増やしたいとか。

    一番不味いのがCFでないけどPLが出て資金繰りが微妙とか、管理に手間がかかり外注を使いCFと時間を食っていくとかは、稼ぎが悪いけど給与と手間がかかる社員が増えると経営を圧迫するのと同じ感じですからね、別事業の足枷になります。

    ですので所有していてストレスないってのが原理原則かと思います。

    ちなみに信販はザルなんで会社辞めてからも前年度源泉徴収票で通せます。
    特にアプラスは何でもありな感じですから、また個別で聞いて下さい。

    あとシツコイですけど、信販以外ではリーマン属性は知れてるんで、経営者で廻して、資産家になった方が銀行借入は伸ばせますよ。年収は多いほうが絶対に良いですけどね。

    余談ですが、今日、T銀行本部がまたしてもハシゴ外し事件を勃発させてくれました、客の融資実行3日前にです、もう付き合いきれんので、1案件はそのままウチの資金で建設して、もう1案件は客も銀行も変えてしまうつもりです、しかもいきなり変えてやります。

    • コトトロ より:

      kさん
      CF50以上出れば増やさない理由はないですよね。
      結局、増やす方向に進むと思います。

      >稼ぎが悪いけど給与と手間がかかる社員が増えると経営を圧迫するのと同じ感じ

      表現がうまくわかりやすい!
      良く稼いで会社に利益をもたらし、安い給料でも文句を言わず、手間も少々の発電所は人間と違って文句言わないので最高です(^-^;

      私は大してストレス感じてませんが、妻が若干感じている様子です。
      話し合います・・。

      アプラスは確かにサラリーマン卒業して数カ月後に使ってもいいですよね。
      まずは法人で銀行融資を受け1~2基、余裕があれば公庫1基、最後にアプラスで1~2基が理想的な展開です。
      アプラスの使い方はタイミングがきたときに相談させて下さい。

      T!またハシゴはずしですか!
      融資実行3日前は非道です・・人生かけている人も多いというのに。
      いきなり銀行変えると慌てふためきそうですね(^-^;

  5. k より:

    人も、氷山の一角レベルの人に時間と金と手間をかければ、最高のレバレッジになるんですけどね、、、それ以下の人をビジネスパートナーにするならば、発電所に定量的に稼いで貰う方が経営は安定しますね、機関車トーマスの世界みたいに、、、

    トラブルも慣れですからあんまり心配し過ぎないのが良いかと思います。

    最近は銀行が怪し過ぎますが、固定金利で保険もつくアプラスは重宝した方が良いかなと、公庫は脱サラ後のが使い勝手良いと思いますし合計4本位はいけるんじゃないかな。アプラスの時は聞いて下さい、アプラスとJACCS同時に1本ずつとかのが良い気もするので。

    T銀行は、本部がいきなり条件を変えてくるんですよ、これ太陽光の事業者ならまだしも、つなぎ融資の会社とかだと潰されますよ。

    • コトトロ コトトロ より:

      kさん

      >トラブルも慣れですからあんまり心配し過ぎないのが良いかと思います。

      そうですよね。私は仕事でトラブルに慣れ過ぎてしまいましたが、普段トラブルに遭遇していない人がストレスを感じやすいのは仕方ないですね。
      私は、70室程度の部屋のうち1室が空室になった程度の感覚で捉えています。
      やはり数は力なので、発電所を増やす方が全体のリスクを下げるのは間違いないです。

      保険も付くアプラスは確かにありがたい存在です。
      現在ジャックスが使えて好条件の案件を出してくれる販社と付き合いがありませんが、信販も戦略的に使っていきます。

      いろいろとアドバイスありがとうございます。
      助かりました!

  6. タカ より:

    t銀行、怖いですね。
    私の審査結果は今週中に出ることになっていますが、どうなることやら、、
    こけたらサクッと信販にいきますが。

    もし内諾頂けたとしても、↑のコメント見ますと融資実行までは全く気が抜けないですね、、
    となると、設備引き渡しは先だとしても、なる早で融資実行して貰って通知預金に直ぐに入れとくとかしとかないとですかね、、

    • コトトロ より:

      タカさんは自己資金あるのでT銀行のハシゴはずしにも対応できると思いますが、要警戒ですね。

      まずは融資通過お祈りしてます。
      なんだかんだで融資してくれる銀行はありがたい存在です(^-^;

  7. k より:

    タカさん、結果出たら個別でも構いませんから教えて下さい、私も紹介したからには対応策は考えますので。

  8. タカ より:

    回答いただけるはずの昨日の夕方まで連絡なかったので、こちらから確認入れたら、”未だ本店稟議中で進展ありません”という事でした。 審判(信販?)の時は来週に順延です笑 またご報告いたします!