茨城県!コトトロです。
太陽光交流会+Kさん相談会、沢山のお申込みいただいております。
ありがとうございます。
現在、三重県で発電所メンテからの京都へ旅行中でして、メール返信できていません。
失礼なお話ですが、5名選抜させていただき、11/11頃ご連絡致します。
11/11に返信ない場合、選抜されなかったとご認識下さいm(__)m
さて、今日は幸福の資本論についての話です。
茨城県に移住予定
私、12月以降に茨城県に移住を考えています。
次なる目標である「2024年までに戸建7戸稼働」を目指す為、居住地が重要になってくると考えているからです。
お金の為だけであれば、栃木県、群馬県に住み太陽光発電所拡大が正解です。
融資でレバレッジをきかせ、最速でキャッシュフローを増やせますからね。
しかし、私は生活費を抑えた人生を送れるので、お金には困りません(たぶん・・(^-^;
最悪、サラリーマンに戻る事もできます(戻りませんけどね!)。
辞める予定の会社からは「いつでもキャリア採用するから戻ってこい」と人事部の担当から言われてますし、同じ業界であればどこでも就職できる自信があります。
傲慢な発言に聞こえるかもしれませんが、単純に人手不足ですからね(-_-;)
お金の為ではなく、自分が心からやりたいと思える事業をして、人生の満足度を高めていくフェーズに入ろうと思います。
では、人生の満足度を高める為にはどうすればいいのでしょうか。
幸福度を高めるには?
私が好きな作家である橘玲さんは幸福の資本論の中ででこう説いています。
幸福になる為に必要な3つの条件は「自由」、「自己実現」、「共同体=絆」である。
3つの条件に対応するのが以下3つの資本です。
①「金融資本」=自由
②「人的資本」=自己実現
③「社会資本」=共同体(絆)
①「金融資本」は簡単に言うとお金。あるいはお金を生み出す資産。
経済的自由になれば金融資本が満たされ、満足度が上がります。
経済的自由な状態をサラリーマンだけで達成するのは難易度が高いです。
資産を作り続け、お金がお金を呼び込む環境を作るのが正解ですね。
お金の為だけに嫌な仕事をし続けるのは、幸せな人生とは真逆な行動なのです。
②「人的資本」は自己実現に繋がる仕事をしてお金を稼ぐ能力。
昔は大企業に就職し、勤め上げる事が美徳とされていましたが、現在は時代の変化と共に考え方が変わり始めています。
長寿化(100年の人生)、老後資金の不足(年金制度の崩壊)、時代変化の速さにより、1社に自分の身を委ねるのは危険な時代です。
自己実現に繋がる仕事をしてお金を稼ぐ能力がある人は、人的資本による満足度が上がります。
③「社会資本」は家族や友人との繋がり。
特に愛情空間を核とした恋人や家族との繋がりは、社会資本による幸福の90%を占めるので大切だと説いています。
友人との繋がりは10%の幸福感アップしかもたらしません。
身近な家族とどれだけ時間と体験を共有するかで、社会資本による満足度は大きく変わってきます。
人的資本を向上させたい
マズローの5段階欲求から引用すると、「自己実現の欲求」を満たすことに近いですね。
①金融資本と③社会資本は十分満たされているので。②人的資本向上を目指します。
まずは会社員として蓄積した知識に基づくボロ戸建事業の確立。
具体的な数字で表すと、2024年までに戸建7戸の運営、2025年に自分で設計した集合住宅の建設を目指します。
自己実現に近づく為の目標を作り、行動に移す!
お金の為だけに働くようなつまらない人生を送らない為に。
①金融資本、②人的資本、③社会資本をバランスよく伸ばして、幸福感のある人生を目指していきましょう!
コメント
あら、いいじゃないですか、茨城移住(⌒▽⌒)
好きなとこに住み、好きなことをする、最高の贅沢です
時間自由だとどこに住んでもPCあれば仕事は出来るし、いつでも全国、世界各国、好きなとこにいけます
あたしの様に本業が主夫だと、家庭にいる時間が多いと幸せが当たり前になりすぎたりもしますけどね
子供達が学校や保育園に行っている間に、妻とサクッと鰻屋や寿司屋にランチ行ったりとかは優雅です
ちなみにk氏は茨城でも金融機関押せますよ(⌒▽⌒)
kさん
まだ有給消化中で脱サラはしていませんが、時間があるのはいいですね~。
自分で全てを決められるのは最高の贅沢です。
全ての資本を手に入れてている幸福論の体現者が近くにいるのは私にとってありがたいことです。
茨城県も公庫から攻める予定ですが、また頼ってしまうかもです(^-^;
弊社では、週3日間勤務などもできますので、たまにはサラリーマンやるか!となった時はご連絡を(笑)。小電気機器メーカーですが。
スナさん
週3日勤務!
今後はそんな働き方が増えてくるでしょうね。
サラリーマンまたやるか、とはならないように頭と体動かしますよ!(笑)