断熱性能!コトトロです。
断熱性能について考えていることを書いていきます。
断熱等級4は最低の断熱性能へ・・
2022年4月1日に日本住宅性能表示基準を一部改正し、ZEHレベルの基準である断熱等性能等級の等級5(ZEH 基準の水準)を新設しました。
今までは断熱等級4が最大でしたが、今後は4でも最低等級になる流れです。
さらに、2030年には断熱等級4が無くなり、5が最低等級となる予定です。
少し前まで「断熱等級最高!」と声高に叫んでいたハウスメーカーは急に最高から最低に変わり慌てている最中です。
さらに10月からは「等級6」「等級7」が追加されています。
日本もようやく変わり始めましたね。
今家を買うなら断熱性能をどうするか?
2030年に断熱等級4が無くなってしまいます。
今までの住宅は既存不適格住宅です・・。
建物の価値という観点でも断熱等級5を満たしていないと評価額が伸びない可能性があり、投資家は特に意識したほうがいいかも。
上を目指しすぎてもキリがないので、今家を買うなら断熱等級5を満たしておけば後々後悔することはないでしょう。
ゼッチ基準ですからね。
理想は
■断熱等級5以上
■樹脂サッシ
■第一種換気システム(熱交換型)
あとは金額次第ですね。
断熱等級6,7は目指すべき?
もちろん断熱等級6,7を目指してもいいと思います。
お金に余裕があったり、20年以上同じ場所に住むことが決定している人は頑張ってもいいのではないでしょうか。
間違っても、有名だから・・という理由だけで大手ハウスメーカーは選ばないようにしてください。
有名だから安心?
そんなことないです。
結局家を作るのは地場の工務店。
工務店の質で大きく変わってきます。
大手ハウスメーカーに出す予算があれば断熱等級は2段階上がりますよ!
私も数か月じっくり考えて答えを出してみます。
ではまた!
コメント