太陽光発電所の火災保険契約年数が1年のみに変わるだと!?

太陽光発電

保険契約年数!コトトロです。

 

エコーズのzoomセミナーに参加しました。

内容はエコーズの紹介と不動産の火災保険について。

 

聞いた内容を簡単にまとめます。

 

 

築古不動産の火災保険が爆上がりします

いや~想像以上でした。

不動産の火災保険が爆上がりです。

 

保険会社によりますが、築浅物件は価格が下がるエリアもあるものの

築古はアウトです、オールアウト!

 

特に築古RCの値上がり幅がえぐい。

エリアと保険会社により2倍になるそうです。

さすがに上がりすぎですよね・・。

 

セミナーを聞いていて思ったのは、保険会社により方針がバラバラなこと。

ある保険会社では価格据え置きのエリアでも、別の保険会社では1.2倍になっていたり・・

 

単純に金額だけで見ると、損保ジャパンは優秀なんだな~という印象を受けました。

私は昔から東京海上で、代理店との連携も出来ているのであえて保険会社を変える予定はありません。

 

保険は金額ではないんですよね、保険が下りやすいかどうかが一番大事です。

これは保険会社というよりも代理店の力も関係してくるので難しいところですが。

 

 

 

太陽光の火災保険も爆上がり+1年契約になる?

先日こんなツイートをしました。

 

太陽光の火災保険金額も爆上がり~。

1.5倍以上になるのは覚悟したほうがよさそうですね。

 

ぽろっと言っていて衝撃を受けたのですが

太陽光の保険契約期間を1年間だけにする方向で動いている保険会社が多いとのこと・・。

 

保険料の見積もりを取って、比較して、判断するのは正直めんどうだな~と思っていたのですが

1年契約しかできなくなる未来が近づいてきていると聞いて考えが変わりました。

 

私は太陽光の火災保険見直しします!

東京海上の企業総合保険は来年の1月から上がるそうなので、10月頃までには保険契約のまき直しをするつもりです。

(返戻金?もあるので、年を跨ぐのが嫌なんですよね・・。)

 

代理店に連絡したら

「そろそろコトトロさんにご提案しようと思ってたんですよ~」

ですって。

嘘を付け、嘘を!

 

調子がいい担当ですが、しっかり保険の申請は通してくれるので信頼はしています。

取り合えず試算をしてくれるそうなので、乗っかることにしました。

 

ほとんどの保険があと2年程度で契約終了するため、恐らく9カ所の発電所は保険の見直しをすると思います。

まずは試算結果を見てからですね。

 

1年契約しかできなくなる前に、5年契約に延ばしておかなくては。

(あ、損ジャは複数年契約できるという噂なので様子見でもいいかもしれません)

太陽光発電されている方、一度保険の見直しした方がいいかもです。

 

ではまた!

太陽光発電
コトトロをフォローする
コトトロブログ – 好きな事をして生きていく

コメント