決めた!コトトロです。
梅雨明けてからすぐに除草に行けばよかったと後悔をしています( ;∀;)
草ってこんなに早く伸びましたっけ?
お盆は渋滞がひどいからお盆明けにしようとか言ってるバヤイではなかった!
今日は、防草シートを全発電所に敷くことを決めた話です。
2か月ぶりの除草
私は草刈り機を所有しておらず、毎回グリホを撒いているだけです。
発がん性の可能性も否定できないので、必ず帽子、マスク、ゴーグル、長袖、長ズボン着用で実施しています。
後で後悔しても嫌ですからね(^-^;)
今回の除草は2か月ぶりに行きました。
正直1か月半程度しか経過していないつもりでした・・。
あっという間の2か月経過。
そしたらビックリ、ツルツリーのできあがり!
ハハ・・ワロエナイ( ;∀;)
ツルをなめるとこうなる悪い事例です・・。
幾重にも重なりあったツルを手作業で剥がし、濃い目に除草剤撒いておきました。
久しぶりにハチとの遭遇
さらに別の発電所ではハチと遭遇。
近くに行くまで気づきませんでしたよ・・。
ハチがぶ~んと飛んでるので、跡を追って見ていると架台の端部に入っていきました。
やだー。
よく架台端部にキャップされてる発電所みますけど
ハチの巣対策にもなるんですね。
学びました!
ハチには悪いですが、除草をした後に清掃道具で突っついて退治。
私はあまり困らないですけど、周りに住んでいる住人からすると迷惑な話ですからね。
大きくなる前にさようなら。
決めました!
10発電所の内、防草シートが敷かれているのが4か所。
ガチガチに改良して草が生えにくい発電所が2か所。
厚めに砕石敷いている発電所が1か所。
残りの3カ所は何も敷いていません。
今回、ツルツリーができたことで決心しました。
3カ所DIYで防草シートを敷き、全発電所で草が生えにくい状態にします。
セミリタイアしているから頻繁に除草剤撒きにいけばいいやと安易に考えてましたが
今回のように気づいたら2か月経過していた・・なんてことが今後もあるはず。
しっかり防草シート敷いて対策です。
そして、除草の日をスケジュールに落とし込む。
最近使い始めたグーグルカレンダーは便利なので、忘れていてもリマインドしてくれます。
ボルトの緩みも気になったので、9月以降に総チェック。
人様に迷惑をかけない発電所作りを目指します。
パネルが飛んではえらいことですからね。
ぱっと見緩んでないように見えても実際はかなり緩んでいることがあるのでアイマークも忘れずに!
除草以外のセルフチェックも欠かせないなと感じた今回の除草ツアーでした。
自己責任で管理していきましょう!
コメント
半分以上にて何らかの雑草対策をされていることに驚きました(^-^)
良い業者・良い案件を掴むと、管理もラクになりますね。
残りの発電所の防草シート設置も頑張ってください(^-^)
マナティさん、防草シート敷いてある案件は交渉に失敗した案件です(笑)
本当は防草シート無しが嬉しいのですが…。
気温下がったらシート敷き頑張ります(^_^)
防草シートありで表面利回り11%超えはすごいですよ(^-^)
ワタクシの案件は、防草シートなしでも結局10%くらいかな(^-^;
秋以降にシート敷き頑張ってください(^-^)b