戸建て賃貸契約締結!コトトロです。
不動産会社から連絡が入りました。
新築戸建て賃貸契約締結~♪
ドタキャンの心配があったのでひとまず安心です。
今後やるべきことを整理します。
新築戸建て賃貸の賃貸借契約完了!
無事、新築戸建て賃貸の賃貸借契約が完了しました。
申し込みが入ってからかなり時間が空いたのでソワソワしてたんですよ。
普通にドタキャンってありますからね。
当初は11月の中旬から入居予定でしたが、11/1から入居してもらえることになりました。
家賃が高額なので、半月早く入居してもらえるだけでありがたいですね。
今回は賃貸借契約まで不動産会社にお願いし、その後の対応は私が実施。
自分用に何をすべきか整理しておきます。
賃貸借契約後に行うこと
これから書く内容は不動産会社さんへお任せ出来ます。
私がなぜ自分でするのかというと、自主管理をするからです。
自主管理をするからには、直接入居者さんにお会いしておきたいですし、説明したいことが多々あります。
具体的な内容は以下の通り。
- 鍵の受け渡し(鍵受け渡し書へサイン)
- 室内状況のチェック(自主チェックシートのお渡しとLINE返信のお願い)
- カードキー使い方の説明と玄関ドアの電池交換方法説明
- 町内会の連絡先お伝え
- ゴミ出しルールとゴミ出し場所お伝え
- 電気、ガス、水道、ネットの申し込み状況確認
- ペットを飼う上での注意点再確認(爪とぎの設置など)
- 家財保険加入の確認
結構ありますね・・。
自分用のやることリスト作っておいたほうが良さそうです。
入居者さんがスムーズに普段の生活に移行できるように配慮し、後々のトラブル防止を兼ねてご挨拶してこようと思っています。
不動産賃貸業務は経験がほぼないので探り探りの状態。
今のところ不動産賃貸業を2年前に始めて順調に満室経営できてますが、失敗しないように頑張らないと。
ではまた!
コメント