指値!コトトロです。
今日は商工会で申請書に押印してから雑談。
からの1000万円戸建て外観チェック、U市駅前チェック。
茨城県U市、、さびれ過ぎていて心配になりました。
やはり県が力を入れたがっている市の土地を探すのが正解なのかもしれませんね。
前回400万円戸建てに指値をした結果を書いていきます。
275万円で指値した結果
400万円、古屋付きで売られていた土地。
モルタルの塗り壁が1面崩れ落ち、直して住むってレベルの家ではありませんでした。
モルタルの塗り壁は注意が必要で、定期的にひび割れ補修+塗装してあげないとすぐにダメになります。
後々メンテ費用が莫大にかかる可能性があるので、慎重に購入しないといけません。
今回はメンテで直す状態ではなかったので、家ごと解体して新築戸建てを計画。
トータル1300万円に抑える為に、土地にかけられる費用は275万円です。
初めは解体無し150万円で打診しましたが、売主からカウンターアタック。
不動産会社担当「解体はこちらでするので350万円でどうかと売主さんが言われてます」
ぐぬぬ・・
やはりスムーズにはいかないか。
前回書いたように解体込み275万円までが土地代の限界です。
改めて275万円で打診してみましたが、売主として350万円は譲らないとのこと。
ということで、無理に土地を購入するタイミングでもないので、一旦退却。
売主の考えが変わるまで待ちます。
まぁ、あの土地が更地350万円で出たらすぐに買い手は見つかり持ってかれますけどね(^-^;)
解体を諦めてこちらに話が戻ってくるのを期待しながら待ちます。
種まき活動終了~。
1000万円の戸建て
話は変わって次は1000万円の戸建て。
JRの駅から6分、スーパー300m以内にありと賃貸需要はありそうです。
現在住んでいなければ中を見たかったのでですが、今日は不動産会社が休み。
明日、改めて連絡して中を見せてもらいます。
その前に現地で外観チェック。
ん~またモルタル塗り壁w
個人的に嫌いなんですけど昔の戸建てには多く採用されているので仕方ないですね。
ヘアークラックは多数あるので外壁塗装はしないといけない状況です。
これまた逆算すると外壁塗装で200万円は見込んで800万円の指値かな。
中の状況を確認して考えが変わるかもしれませんが、指値方針は決まりました。
こんな活動を繰り返していくといつかは相場より安い戸建てが買えるはず(?)
ぶっちゃけ今はコロナの影響で転勤も少なく、人の移動がないので不動産を購入するタイミングではありません。
焦らず、相場よりも安い戸建てがあれば手を出すことにします。
焦らない、焦らない!
コメント