ローコスト住宅!コトトロです。
1階和室の洋室化もほぼ終わり、体を休めているところです。
といいつつ、何か考えたり動いたりしていないと気が済まないのでローコスト住宅の研究をしています。
今日はローコスト住宅について書いていきます。
ローコスト住宅って安かろう悪かろう?
ローコスト住宅メーカーと聞いて何を思い浮かべるでしょうか。
一般的にはタマホーム?
アキュラホーム?
10年前はローコスト住宅と言われていたアキュラホームも今は立派な中堅ハウスメーカーです。
ということで、有名どころのタマホームに潜入し調査してきました。
ざっくり書くと、2階建て、25坪、木造建て、1400万円!
25坪縛りですみません(-ω-;)
私が25坪くらいで探してるんです。
最近販売された、長期優良住宅で安いシリーズで見積もりをしてもらいました。
タマホームだと1400万円くらいが限界(諸経費込み)。。。
しかも2階にトイレがないプラン・・だめでしょ。
私の希望は2階建てだと諸経費込みで1200万円以下。
平屋だと1000万円以下。
コスパはなかなかだと思いましたが、私の基準を超えず脱落です。
タマホームさようなら~。
初めからタマホームで建てようとは思っていなかったのですが、最近のローコスト有名住宅の相場を知りたいと思い潜入してみました。
仕様は可もなく、不可もなく。
一つ言えるのは、戸建て賃貸仕様の住宅よりもいいです。
戸建て賃貸専用で戸建てを出しているメーカーは安いのですが、仕様が・・。
賃貸だからこのくらいでいいでしょっていうメーカーさんばかりで話になりません。
フィッ〇セル、カ〇ータ、洋〇屋、WI〇LSTY〇Eなどなど・・
実は戸建て賃貸を考えた時に、上記戸建て賃貸メーカーを考えてました。
しかし、室内の仕様が弱すぎます。
もちろん仕様を上げることはできるのでしょうが、金額はその分上昇します。
賃貸であっても普通の住宅のような家で満足感のある暮らしをしてもらいたいと思っています。
普通って何?
と言われると一言では難しいのですが
・1坪のユニットバス
・2m50cm程度のキッチンセット
・15畳程度のLDK
・室内側は樹脂のサッシ枠
・ペアガラス
・メインの窓はシャッター付
・十分な収納
このあたりは最低限抑えたいところ。
賃貸仕様ではなく、そこそこの仕様で。
例え金額が上がり事業性が悪くなっても、一般住宅向けの仕様は譲れません。
ウルトラローコスト住宅
安っぽい名前の住宅ですね~。
ウルトラローコスト住宅というのは、ローコスト住宅よりもさらに安い金額の住宅メーカーを指します。
Hハウスや、Nハウス、Yハウスなど。
この辺りになってくると2階建ての建物1000万円以下は当たり前。
諸経費込みでも25坪1200万円が十分狙えます。
私が購入した土地は浄化槽があるので、1200万円を少し超える可能性がありますが、税込み1300万円以内には収まる見込みです。
ウルトラローコスト住宅なんてペラペラ家で仕様も最低レベルなんでしょ?
と思いがちですが、そうでもないです。
最近のローコストメーカー住宅すごいですよ。
中堅ハウスメーカーと同じようなユニットバスやキッチンセット使ってます。
しかもメーカーによっては窓も内側は樹脂。
もちろんペアガラスで余計な結露は発生しなそうです。
断熱性や耐震性は大きく期待できないものの・・
コストに対するパフォーマンスは十分に感じました。
積〇ハウスや大〇ハウスなどの有名住宅メーカーで建てる金額で2棟は建てられそうです。
私は有名メーカーで50年住むよりも、ローコストメーカーで25年ごとに建て替える方が好みw
ということで、現在はウルトラローコストメーカーに気持ちが傾いていますが、工務店からの見積もりがまだなのでまだまだ検討ですね。
この仕様と価格でくると工務店も勝てないのでは?
最後に残るのはウルトラローコストメーカーか工務店なのか!?
つづく(‘ω’)ノ
コメント