太陽光パネル新税?美作市の愚行を注視していく

コトトロはこう思う

新税!コトトロです。

 

太陽光業界を悪い意味で賑わしている美作市の愚行「太陽光新税」。

取れるところから取ってやろう

取りやすいところから取ってやろう

という自分勝手な悪法の計画が美作市(みまさかし)で進んでいます。

 

 

太陽光新税?内容を理解しよう

美作市が進めている太陽光新税の制定。

 

パネル1㎡当たり50円を2020年度から2030年度まで10年間課税しようとするものです。

 

課税対象は出力10kW以上の野立て事業用太陽光発電所。

建築物の屋根上に設置した太陽光パネルは含まれません。

 

1㎡当たり50円ということは、低圧の太陽光パネル面積が500㎡あれば年間2万5千円です。

10年間で25万・・。

 

利回り10%でギリギリ運営しているサラリーマン投資家であれば無視できない金額になります。

 

 

美作市さん、固定資産税二重取りですよ!

太陽光パネルの面積を基準に課税することは、固定資産税の課税標準と同じで「二重課税」となる可能性が大です。

 

秋本まさとしさんのサイトでも書かれている通り、「二重課税」は新税を制定する場合、総務大臣が同意をしてはいけない例外事由に当たります。

 

『例外事由』

国税又は他の地方税と課税標準を同じくし、かつ、住民の負担が著しく過重となること

 

太陽光パネルの面積を基準に課税することは、固定資産税の課税標準と同じなので、最終的には総務省は同意しないはず・・だと信じたい。

この新税案が通れば何でもありですよね。

美作市の案に総務省が同意すれば、国がお墨付きを与えたとして全国に広がっていくでしょう。

 

 

美作市さん、「再エネ推進」から逆行してますよ!

再エネ推進は国の指針です。

固定資産税二重取りで発電所運営を妨げる行為は、明らかに「再エネ推進」から逆行しています。

 

この点も総務省が同意をしない理由になると思いますが、どうでしょう・・。

有識者会議では一定の理解が得られた、との記事も目にしたので怪しいですね。

 

表向きは再エネ推進でも、原発削減が進んでいない状況を見ると期待できそうにありません。

やはり、美作市に対して抗議の声を上げて悪法阻止が必要です。

 

 

想定外を考えよう

まだ美作市だけの話で総務省も同意していないので、全国に広がるのは先だと思いますが、将来どうなるかわかりません。

 

・インボイスによる消費税納付

・託送料金の強制徴収

・太陽光パネル廃棄費用の強制積み立て

・太陽光パネル新税

 

「15年間は利益がでないけど、ラスト5年で利益が出ればいいや」

という考えでは想定外の事態には対応できません。

 

最悪の事態を想定してシミュレーションする。

悪法が制定されそうな場合は理論的に抗議をする。

大事なことですね。

コメント