確定申告!コトトロです。
ようやくマネーフォワードで令和2年分の確定申告データをダウンロードできるようになりました。
早速作成データを使い確定申告をしてみたので、引っかかりやすいポイントと共に確定申告の方法を書いていきます。
半月前に書いた記事の続きです。

マネーフォワードだけで確定申告はできない
マネーフォワードクラウド確定申告を使い仕訳入力等を終わらせ、さぁ確定申告しようとしている方に悲報です。
実はマネーフォワード単独では確定申告できません。
マネーフォワードで出来るのはあくまで確定申告用のデータ作成。
確定申告をする為には、国が作成しているシステムに確定申告用データを取り込み、送信しないといけないのです。
しかも、国のシステムとしては珍しく使いやすいという噂の「確定申告書等の作成コーナー」ではマネーフォワードで作成したデータは使えません(裏技はあります)。
ダウンロード版e-Taxソフトを使わないといけないのです(-_-;)
このダウンロード版が異常に使いづらい!!
何十年前のシステムですかって言いたくなるレベルです。
頑張って試してみても途中で挫折する人多数・・。
ダウンロード版だけで全ての確定申告を終わらせようとしない方がいいですね。
では、どうするの?って人の為に簡単に手順を書いておきます。
確定申告の手順
マネーフォワードを使っている方の為に確定申告の方法を書いておきます。
①マネーフォワードクラウド確定申告で仕訳入力
②出来上がった確定申告データをダウンロード
③確定申告データ(xtx)をダウンロード版e-Taxに「組み込み」
④「確定申告書等の作成コーナー」で使えるデータに直すため、データを「切り出し」
⑤「確定申告書等の作成コーナー」で所得税の確定申告
⑥所得税の確定申告の最後に決算書データ添付できる画面になるので、④で「切り出し」たデータをアップロード
⑦送信
こんな流れです。
確定申告の具体的な方法
マネーフォワードで確定申告をする人向けに書いていきます。
①マネーフォワードクラウド確定申告で仕訳入力
②出来上がった確定申告データをダウンロード
仕訳等の入力は全て完了している前提で書いていきます。
まず悩むのが、確定申告用のデータって何?
どこで作成できるの?ってこと。
これはマネーフォワードクラウド確定申告上の左メニュー➡「決算・申告」➡「確定申告書」をクリック。
次に、「確認・提出」をクリック。
これで確定申告に必要なデータ(xtxファイル)をダウンロードできます。
③確定申告データ(xtx)をダウンロード版e-Taxに「組み込み」
④「確定申告書等の作成コーナー」で使えるデータに直すため、データを「切り出し」
⑤「確定申告書等の作成コーナー」で所得税の確定申告
⑥所得税の確定申告の最後に決算書データ添付できる画面になるので、④で「切り出し」たデータをアップロード
⑦送信
次に、ダウンロード版のe-Taxソフトを使い・・
と全て文字で書いていてもわからないと思うので、こんな時はyoutube見た方がいいです。
丁寧に解説している動画がたくさんあります。
私はこちらの方を参考にしました。
クラウド会計を使って確定申告の電子申告を行う方法(マネーフォワードクラウド編) – YouTube
楽してしまった・・;
ブログでわかりやすく説明するのは限度があります(^-^;)イイワケ
youtubeがあればなんでも出来る世の中ですね。
ちなみに、ダウンロード版のe-Taxを使わなくても、マネーフォワードで作成したデータを出力し、「確定申告書等作成コーナー」で転記しながら進めていく方法もありです。
むしろ、その方が楽かも?
一度確定申告用のデータを作成しているのに、アナログな転記をするのは気持ちが乗らないと思いますが、一番お手軽に取り組める方法です。
ということで、来年以降もマネーフォワードクラウド確定申告を頼りにデータを作成し、今回書いた記事を読み返しながら確定申告をしたいと思います。
ブログって便利ですね~(^^
消費税の申告は1年前に書いたこちらを参考にしてください。

コメント
国税のWEB申告を使うにあたり、会計ソフトで作った申告データを無理にくっつけなくても、青色申告決算書はダウンロード版のe-taxソフトに組み込んでそこから送信しても大丈夫です。
私は弥生の青色申告使っていますが、所得税の確定申告は国税のWEBサイトから申告して、会計ソフトで作成した青色申告決算書と消費税申告書はダウンロード版のe-taxに組み込んで申告する方法でやっています。弥生の青色申告の確定申告モジュールでは対応できてない申告条件とかがあって、どうしても所得税の確定申告は国税のサイトを使う必要があるためです。
いままで5年程上記の方法で申告していますが問題なくできています。
ダウンロード版のe-taxソフトで所得税の確定申告するのは昔チャレンジしましたが、ハードル高くて諦めました。で国税のWEBサイトから申告してます。ソフトがイケてないのは激しく同意です。(^_^;)
連系待ちさん
ダウンロード版のe-taxソフトの質はひどいですね^^;
私もダウンロード版でできることはしようと考えてましたが、失敗しそうな予感が消えず離脱しました・・。
そもそも、マネーフォワードから直接送信できるような仕組みにしてほしいものです。
国との連携は難しいのでしょうね~。
所得税の申告と決算書の申告を分けてもいいことは知りませんでした。
ありがとうございます!