好きな事をして生きていく!コトトロです。
ブログのタイトルにした「好きな事をして生きていく」というフレーズ。
今ではよく聞く一般的なフレーズですね。
自分の生き方や幸福を考えた時に、一番しっくりきた言葉でもあります。
私が考える「好きな事をして生きていく」概念を書いていきます。
好きな事をして生きるのはリスクなのか?
少し前の日本では、好きな事をして生きていきたいという価値観は否定的な意見が大勢を占めていました。
「夢を見ないで現実的に生きたほうがいいよ」
「好きな事は趣味の世界でやる事だよ」
「人生甘くないよ」
よく親が子供に言う言葉です。
せっかく飛び立とうとしているのに羽をもぎとろうとします。
好きな事をして生きていくのはリスクだと考えられてきたからですね。
今の時代は違います。
好きな事をして生きていく事は特別なことではありません。
むしろ、好きな事をしない事の方がリスクであるとさえ思います。
終身雇用が崩壊し、企業に自分の人生を委ねる生き方は危険になりました。
国や会社に依存しない生き方を目指す必要性を感じます。
一番リスクのない生き方とは
好きな事をして生きていくのはリスクであるという考えは旧世代の考えです。
私達新世代の考えは全く逆です。
人は好きな事をして生きていかないとリスクのある生き方になる。
会社の成長が自分の成長に繋がった時代は終わったので、私は自分の人生を会社に捧げたくはありません。
会社に依存する生き方は大きなリスクを抱えることになると考えているからです。
一番リスクのない生き方は、自分の時間とエネルギー(労働力)を自分が好きな事に集中させること。
そして、どこに住んでいても自分の資産やスキルがお金を生み出す環境を作り上げることです。
結果として、場所や組織に囚われることなく、自由な人生を歩むことができます。
資産とスキルを積み上げていきたい
現在太陽光発電所を増やし、自分の資産を積み上げている最中ですが、一段落したらボロ戸建再生スキルを積み上げていきます。
会社に頼らず生きていく為です。
資産とスキルさえあれば、経済的な独立ができ時間と場所に縛られる事はなくなるので、本当の意味で「自由」を手にすることができます。
私は資産形成を考えたり、住みやすい家を考えたりすることが好きです。
キーワードは「資産形成」と「家」。
自分の好きな事に通じる単語です。
好きな事=得意な事=続けられる事
人間は好きな事であれば、時間を忘れて続けられる生き物です。
自分が好きな「資産形成」と「家」に時間とエネルギーを投下し、資産とスキルを積み上げることが豊かな人生を送る方法だと信じています。
これからもブログを通して
好きな事をして生きていくことがリスクのない人生を送る最適解であり
幸福に繋がる道だと証明していきます!
コメント