セミリタイアして後悔している人を見たことがない

セミリタイア

non後悔!コトトロです。

 

最近ブログ村セミリタイアブログばかり見ている私。

セミリタイアしたい人、している人に分かれますが一人も後悔している人がいません。

 

私も全く後悔していない人の一人。

思うところを書いていきます。

 

 

なぜセミリタイアを後悔する人は少ないのか?

今までかなりのセミリタイアブログ読んできましたが

セミリタを後悔している人は皆無に近いです。

 

セミリタイアをする人は皆自分の生活を楽しんでいます。

ひたすらゲームをする人

仙人のように山奥で読書に集中する人

週休4日で働く人

自分がやりたかった事業を始める人

など、人によって様々なセミリタ生活スタイルがありますね。

 

お金があるかないかも人それぞれ。

ギリギリの生活でやりくりしている人がいれば

潤沢な預金を貯めている人も多数。

 

それでも共通点は皆楽しんでいること。

「セミリタイアつらい・・サラリーマンのままでいれば良かった・・」

って聞いたことないです。

 

なんでだろうと考えてましたが

それは、主体的に取り組んでいるから ではないでしょうか。

 

人間は自分の考えで生き方を決めて

人に生かされるのではなく

自分の意志で行動すると生き生きする生物だと思っています。

 

セミリタイアする人は後ろ向きにサラリーマンを辞める人も多いですけど

皆、主体的に行動を決めて

自分の人生を生きている傾向が強いように感じます。

 

人の指示通りに動き

人に自分の人生を支配される生き方ではない為

貧乏セミリタイアであろうと楽しく生活できているのだろうなと。

 

 

 

人生テーマ:主体的に生きられるか

会社員でも主体的に取り組んでいる人はいますよね。

そんな人は皆生き生き楽しく仕事をしています。

 

ですが、多くのサラリーマンは上司の指示に縛られたり

目標が上から降ってきたり

働く時間を強制させられたり・・と。

 

どうしても会社という組織に縛られ

飼いならされている人が多い印象です。

 

多くの会社では、ギリギリ辞めないラインで負荷をかけられ

労働力の再生産が可能な給与を設定されます。

 

もらった給与を使い消費活動をすることで、仕事のストレスを発散させ

労働力を回復させて、また労働に戻る。

 

これを繰り返すことで主体的に考えない会社員の出来上がりです。

「仕事ガー」

「上司ガー」

「同僚ガー」

不平不満を居酒屋で垂れ流し、自分を癒してからまた同じ日常に戻ります。

 

どんな環境であろうと

主体的に取り組めない人間は人に頼り

楽しめない環境を自分自身で作り出す傾向が強いです。

 

今自分は主体的に動けているか。

人に行動を決められていないか。

 

自分自身、たまに立ち止まりながら

考えていきたいと考えています。

セミリタイア
コトトロをフォローする
コトトロブログ – 好きな事をして生きていく

コメント

  1. 花とおじさん より:

    どこのブログとは書かないけど後悔している人はブログ村界隈に居ますよ。

    自分は後悔はしていないけどもっと早くリタイアすればとも思っていません。
    仮に今年リタイア予定だったら延期するだろうなあとは考えます。

    • コトトロ コトトロ より:

      そうなんですね~。
      卑屈になりながらも前向きに取り組んでいる人達ばかりで
      後悔している人をまだ見つけられていません。

      私も同意見でもっと早くしておけば良かったとは全く思わず
      ベストなタイミングだったと思ってます(^-^)