岡山県!コトトロです。
最近はブログを見る機会は少なくなり、twitterを見ている時間が多くなってきました。
最新情報や表にはなかなか出てこない有益な情報が落ちているのでついつい見てしまいます。
今日は、岡山県の発電家とtwitterで交流したことを書いていきます。
第4,6発電所購入経緯
以前私が購入した第4、第6発電所。
1年半前頃でしょうか、毎日タイナビで案件を探っていた時に購入しました。
タイナビでは珍しい関東案件かつ11%以上の利回り案件。
案件が出て30分も経たない内に電話しましたが、販社には100件以上の問い合わせがきたらしく、ゆっくり話ができる状態ではありませんでした。
そりゃそうです。
タイナビに関東案件で11%上げたらそうなるのは当たり前。
話を聞くと、どうやら「お付き合い」で良い案件を上げたとのこと。
「整理ができたら後で連絡をする」という言葉をもらい、私はサラリーマンの仕事に戻りました(仕事中に何やってんだという突込みは無しでお願いします(-_-;))。
問い合わせ大変そうだな~
自分に順番は回ってこないだろうな~
と考えていたところ、1本の電話が。
そうです!
私に当時としては奇跡的な案件が回ってきたのです。
あの時はうれしかった!
どうやら電話に出た部長クラスの方が気に入ってくれた様子。
自分としては普通に話していたつもりですが、仕事で大切にしていた「相手の立場に立って物事を考える」「誰に対しても丁寧に接する」考えが自然と出せていたのかなと。
電話で「他の人に回さずに早く案件情報くれ!」とがっついていたら100%回ってこなかったと思います。
今でも信頼している会社であり、信頼している担当と出会うキッカケとなる出来事でした。
岡山県の発電家と繋がる奇跡
先日twitterで岡山県に住む発電家からメッセージをもらいました。
1年前から私のブログを見て「分譲案件でも資産形成は十分可能なのだ」とわかり発電所の購入に至ったそうです。
自分の経験を書きなぐっているブログですが、日本のどこかで役に立っていたのかと思うと嬉しいですね。
分譲案件だけで10基購入してセミリタイアしたとか書いていると怪しい人物にしか見えないですけどね(^-^;)
おっと、話が逸れました。
この岡山県の発電家さんの何がすごいかって、私が一番信頼(経営理念に共感できる)している会社で発電所を購入している共通点。
さらに、同じ担当者から購入していたんです!
10基購入してセミリタイアした人がいるんですよ~という担当者の会話から繋がったようです。
当時私は埼玉県に住んでましたが、岡山の方と同じ担当者でつながるのはすごいなと。
twitterは遠距離をつなぐツールだな~と思った出来事でした。
twitterやりましょう!
なんだこの落ちって感じですが、twitterいいですよ。
私はよくブログを始めたほうがいい!と人に勧めていますが、最近はtwitter始めた方がいいよ!と言ってます。
先ほど書いたように、情報が爆速ですし、同じ志を持った人と繋がれます。
太陽光にしろ不動産にしろ、一人で動いていては難易度高いです。
同じ方向性の人と繋がり、情報を発信し合い、時には助け合う。
そんなネットワークがいつまでも続けばいいなと個人的に考えています。
コメント