節税 税金対策の合同会社設立は簡単 今日は税金対策として設立した合同会社について書きます。 会社設立は税金対策になることはなんとなく知っていましたが、結局 ・年収何百万以上の場合に法人設立が有利なのか ・どうすれば会社が設立できるのか ・合同会社と株式会社のどちらがお得か メリット・デメリットを勉強して納得できるまで数か月かかりました。 2017.11.12 節税
節税 税金に負けるな! 今日は税金について話をしたいと思います。 みなさん、税金対策してますか? 私は日本が好きですが、税金をそろ~と取っていく仕組みを作ろうとする姿勢は嫌いです。 サラリーマンは95%以上の方が気づいていません。 知らず知らず税金を取られているととホントお金は貯まりませんよ! 2017.11.11 節税
太陽光発電 20年フルローン戦略 今日は少し前の記事で上げた20年フルローン戦略について書きます。 その前に、私が太陽光投資をする上で大事にしている事です。 ①1年目からキャッシュフローを出す ②20年間での収益よりも初めの5年間のキャッシュフローを重視する ③土地代は200万以上出さない 2017.11.08 太陽光発電
投資 なぜ7000万を目指しているのか 今回はなぜ私が7000万貯めたいかを書きます。 7000万の貯金額を見てニヤニヤしたいわけではありません。 (いや嘘付きました、ちょっとニヤニヤもしたいです(^.^)) 7000万の運用資金を作りたいんです! 2017.11.07 投資
融資 日本政策金融公庫から連絡がありました 日本政策金融公庫から連絡がありました 携帯に着信、表示「日本政策金融公庫」 エェ!!結果が出るまでに1ヶ月はかかると思っていたのに、もう出たの(''Д'') 恐る恐る電話に出るコトトロ 2017.11.06 融資
投資 なぜ太陽光とソーシャルレンディンングがおすすめか② なぜ太陽光とソーシャルレンディングがおすすめか 具体的に書いていきたいと思います。 まずは太陽光発電とソーシャルレンディングのメリット、デメリットからおさらいです。 2017.11.05 投資
投資 なぜ太陽光とソーシャルレンディングがおすすめか① 私がなぜ太陽光とソーシャルレンディングをすすめているのかについて書きます。 一番の理由はローリスクで貯金額を加速させることができる!(7000万に到達できる!)と考えたからです。 2017.11.03 投資
太陽光発電 太陽光の表面利回りに騙されないように 今日は太陽光の表面利回りについて思うことを書きます。 毎日のようにタイナビやメガ発など土地付き分譲太陽光案件を見ていますが 表面利回り11%を超える案件も多数掲載されています。 その表面利回りを本当に信じていいのでしょうか 2017.11.03 太陽光発電
融資 太陽光1号機の融資面談(日本政策金融公庫) 公庫の面談ってどんなもんなの?という疑問にお答えして今日の流れを書きます。 公庫面談の流れ ①入口から入り、担当者の名前を告げてしばし待機。 5分経過して担当者が到着、30代で好印象な方。 ②面談ブースに案内され、名刺をお互い渡す。 (名刺はないよりあった方がいいです) 2017.11.01 融資
はじめに このブログに残していきたいもの はじめまして!コトトロです。 様々なブログを通して投資知識が得られ、貯金額も増えていきました。 恩返しの意味を込めて人の役に立つ情報をアップしていきたいと思います。 ブログにアップしていきたいメインの情報は 太陽光発電投資の情報 ソーシャルレンデング投資の情報 2017.11.01 はじめに