台風!コトトロです。
台風で一時的にお店の3階駐車場に避難しています。
河川の氾濫は今の所していないようです。
ネットで河川の水位が確認できるので最近は便利ですね。
個人での太陽光拡大に切り替えた話を書いていきます。
法人での発電所拡大は一旦終了
先日、2期目の決算が赤字になり債務超過に陥ったことを書いたところ様々なご意見をいただきました、ありがとうございますm(__)m
コトトロ合同会社(仮名)は7月決算ですが、ギリギリの9月末に税理士から決算結果が届き、転勤に伴うドタバタで手が付けられず債務超過のままフイニッシュです(^-^;
右往左往しようと思ったのですが、個人での発電所拡大に舵を切る方向で考えがまとまりました。
理由は大きく分けて2つ。
②目標の10基達成が見えてきた
思えば2年前に太陽光投資を始めた際は、長くても2期で終わらせる予定でした。
消費税還付を受ける為に課税事業者の選択をしたので、3期も4期も発電所拡大を続けてしまうと消費税の支払いが終わりません。
(太陽光事業は最後に購入した期を含む3年間は課税事業者から免税事業者や簡易課税事業者には戻れません)
利益の観点で考えると、法人3期目も拡大するのは正解なのですが、早めに簡易課税事業者に移行したい気持ちも捨て切れませんでした。
消費税率も10%になりましたからね。
後は個人で信販を使う術を残していたことも理由の一つ。
あと1基信販で融資が通れば目標の10基に到達します。
私が2年前に決めた目標は太陽光発電所10基です!
逆算して考えながら、どうすれば10基まで到達できるのかワクワクしながら毎日考えていました。
2年前に決めた「10基」という数字を達成すれば、太陽光に対する悔いは残りません!
(いや、ちょっと嘘かも・・。本当は法人でもっと増やしたかったな~)
個人の拡大計画
やはりまずは信販です。
ジャックスとアプラスで計2基以上は増やしたい。
自分のCICを見ると、以前利用したジャックスの記録だけでなく、公庫で借り入れして保証人になっている記録も残っているので、所有基数を問われると厳しいです。
公庫で2基、ジャックスで1基借入しているので「4基目であれば融資は難しいですね」と言われないか心配・・。
取り合えず販社の担当者S氏とジャックスからどう聞かれたらどう答えるか、のロープレをしておきました(^-^;
S氏!ロープレ通り頑張って!
まずはジャックスで審査。
通らなければジャックスと条件交渉。
自己資金を追加で入れる用意があることを伝えてもらい、粘ってもらいます。
それでもダメであればアプラスで審査。
この流れでいきます。
ジャックスの結果が出るのは来週の火曜日か水曜日です。
なんとか通ってほしいな~。
結果が出たらブログで発表します!
コメント