おばんです コトトロです。
以前、何基まで買い進めようかと考え
法人としては4基をMAXとして買い進めよう!という記事を書きました。
次に疑問が湧いてきたのが
「消費税還付を考えるといつまでに何基購入したほうがお得か?」
ということです。
消費税還付を受ける為には
初めに「消費税課税事業者選択届出書」を税務署に提出する必要があります。
初めの3期分、あえて消費税を納めることで
消費税還付を受けることが出来るスキームです。
太陽光事業をしている人にはおなじみですね。
消費税還付について調べる為に
コトトロが好きなブログ漁りをしていると
「21円案件の太陽光発電で元がとれるのか!?」
の太陽光Xさんが貴重な情報を載せてくれていました。
な、なんと・・
「消費税還付を受けて、後から太陽光発電所を追加したら、そこからまた課税期間を延ばす必要がある!」
とのことです。
コトトロは完全に知りませんでした(; ・`д・´)
税理士費用を抑えようと月々の税理士契約を結んでいないツケが出てしまいました。
普通は税理士と顧問契約を結べば教えてくれるのかもしれませんが
決算だけを税理士にお願いするような人は自分で情報をゲットするしかありません。
太陽光Xさんありがとうございます!
ということで改めて戦略立てをすると
①消費税がかからないように売電売り上げ1000万を抑える
②1000万に抑える為にMAX4基を買い進める
③太陽光4基を初めの法人1期目に連系する
⓸太陽光4基分の法人1期目決算を実施する。
⑤決算後の法人2期目に4基分全て消費税還付を受ける
⑥法人3期目まで課税事業者として消費税を支払う
⑦法人4期目に免税事業者へ戻り、以降は消費税を納めない
こ~んな戦略が一番お得ではないかと考えています。
もし、2期目に太陽光を追加すると
消費税の免税事業者になるのは5期目からになってしまう。
もし、3期目に太陽光を追加すると
消費税の免税事業者になるのは6期目からになってしまう。
もし、4期目に・・・
ハイ、やはり1期目に4基の太陽光を購入する方がお得ですね。
コトトロ合同会社の決算月は2018年8月なので
なんとか4基分の連系をそこまでに間に合わせるぞ~٩( ”ω” )و
コメント
WONDERFUL Post.thanks for share..extra wait .. … http://hellowh983mm.com