従量電灯A!コトトロです。
先月も第1~3号基の電気代は300円以下でした。
素晴らしい成果!
従量電灯Bから新電力への切り替えも考えましたが、この安さであれば検討する必要はなさそうです。
現在第4号基で取り組んでいることを書いていきます。

電力契約変更 現状まとめ
定額電灯から従量電灯Aへの切り替え。
現状所有している発電所は以下の通りです。
第1号基 定額電灯⇒従量電灯A 変更成功! 東京電力
第2号基 定額電灯⇒従量電灯A 変更成功! 東京電力
第3号基 定額電灯⇒従量電灯A 変更成功! 中部電力
第4号基 定額電灯⇒従量電灯A 変更苦戦中 東京電力
第5号基 定額電灯⇒従量電灯A 変更苦戦中 東京電力
変更苦戦中の案件 作戦を考える
第5号基は進捗の連絡がない為、様子見です。
第4号基は現在東電側と交渉中らしく、作戦を練らないといけないようです。
先日、東電側へ400VA以上となる根拠を提示しました。
草刈り機(MUR2500)で400W
遠隔監視装置で5W
合計405Wになるので、100V前提で考えると4A~5Aの間に収まります。
V×A=W
中学校で習いましたね。
理論上、従量電灯Aにする為には5A以下、4A以上に収めればいいはず。
電力契約変更できないと言われてすぐに諦めないように理論武装しましょう。
東電から現地を確認しに行くと連絡あり!
東電側から連絡がありました。
「本当に草刈り機と遠隔装置が設置されているか現地を確認したい」
とのことです・・。
東電さん、そんなに電力契約切り替えが嫌ですか。
上から何か言われてるんですか。
とは言えないので、大人しく草刈り機を購入することにしました。
ネットで購入しようと思いましたが、最安はメルカリ。
1回しか使用していない中古品です。
価格は5000円。
400W以上の草刈りを探す時に金額は全く気にしていませんでしたが、安くて助かりました(^-^;
amazonで購入すると8600円程度です。
草刈り機を現地に置く必要あるの??
そもそも草刈り機を現地に置きっぱなしにするには現実的ではありません。
「通常は家に置いて、使用する時だけ現地に持って行きます」
と東電側へ伝えましたが却下でしたw
融通利かなくて困りますね(-_-;)
仕方なく現地に草刈り機を置いてこようと思います。
結果は改めて記事にします。
コメント