内見希望者!コトトロです。
賃貸募集をしている新築戸建て賃貸に内見希望が入ったようです。
明日は朝一で掃除してきます!
エコーズについて新しい発見があったので記録を残します。
ついに内見希望者現る!!
待ち望んでいた内見者がようやく現れたようです。
内見しても成約までは3組に1組程度の確率と言われているため喜んではいられません!
それでも、ようやく初めての内見者が現れたのでホッとしているところです。

2回目の賃貸募集てこ入れをしてから詳細PV数と業者入電数が明らかにUPしたので、そろそろだろうなと思っていましたが内覧の連絡が来ると嬉しいものですね。
てこ入れをした18日から一気に詳細PV数が伸びているのがおわかりでしょうか?
業者入電も2件入りました。
まだ反映されていませんが、今日も1件入ったようです。
まだ決まりづらい高額な家賃で募集しているため、簡単に申し込みが入るとは思っていませんが、良い流れは来てますね。
なんとか9月中に申し込みをもらいたいところです。
エコーズの仕組みがわかってきた
現在賃貸募集をお願いしているエコーズ。
大家さんが直接ポータルサイトに情報を掲載できるので重宝しています。
1戸目の新築戸建て賃貸もエコーズ経由で入居者さんが決まったため、仕組みや流れは全て理解しているつもりでした。
エコーズに問い合わせや入電が入り、相手が内覧を希望すると、基本的には全国にある大東建託リーシングへ内見の依頼が入ります。
内覧希望者→エコーズ→大東建託リーシング
この流れしかない、と私は理解してたのですが、実は別のルートもあるようです。
部屋を借りたい人→不動産賃貸仲介業者→エコーズ→仲介業者
エコーズ側ではSUUMO、athome、ホームズへの掲載だけではなく、業者間だけで見ることができるサイト(レインズかな?)にも情報をアップしているとのこと。
私は緑色の流れがあることを理解していませんでした。
赤色の流れだけだと思っていたのです。
部屋を借りたい人が不動産賃貸仲介業者へ訪問し、仲介会社が希望条件をヒアリング。
条件に合った物件がレインズにあれば部屋を借りたい人へご紹介。
内覧日をエコーズ側へ伝え、入居申し込みがあれば、仲介会社は賃借人から仲介手数料をもらう、という仕組みらしいです。
(エコーズ側はポータル掲載料(1件)3300円/30日間、成約時システム利用料1万1000円で稼ぐ)
要はエコーズ側が元付け不動産会社の役割でレインズに情報を流しているのと同じということですね。
大東建託リーシングに繋ぐ仕組みしかないと思っていたので、他の仲介会社が物件を紹介できる仕組みがあると聞いて驚きでした。
そうすると・・仲介会社へ直接募集依頼をかける意味もさらに薄れてきますね・・。
大家からADがもらえ、賃借人から仲介手数料がもらえるので優先順位が上がる、くらいの効果でしょうか。
いや、結局自社物件や管理物件を優先的に紹介するだろうし・・。
うーーん、管理をお願いしないならやはりエコーズだけでいいかもw
今回はニッチな大家さん向けの記事でした^^;
ではまた!
コメント