固定資産税!コトトロです。
太陽光や不動産を増やしていると今の時期は大量の固定資産税請求がやってきます。
ついに太陽光も先端設備導入計画を用いた3年間の償却資産税ゼロ期間が終わり、重い固定資産税が降りかかります。
普通に支払うだけだともったいないので、お得な方法を考えてみました。
固定資産税支払いには何がベストか?
SNSでは毎年のように固定資産税の支払い方法を議論してますね。
今年の最有力は楽天キャッシュの支払いで0.5%のポイントゲットらしいのですが、何かやる気にならないのは私だけでしょうか・・。
固定資産税100万円支払っても0.5%だと戻ってくるのは5千円です。
その為に支払い方法を調べて、上限額を調べて・・と。
タイパが悪いですよね。
そんな中、私が選択したのはクレカ払い。
クレカ払い用に便利なサイトも登場し、時間対効果が増しました。
クレカ支払いは手数料が心配?
スマホのSafariではないとうまく動かないと言う噂はありますが、請求書に付いているQRコードを読み込み支払うだけなのは超便利ですね。
クレカで支払うとどうしても気になるのが手数料。
1~1万円 40円
〜2万円 123円
〜3万円 205円
以降、1万円ごとに+83円
とのこと。
クレカのキャンペーンを利用しよう!
な~んだ手数料かかるならお得じゃないじゃん!
と言いたくなりますが、固定資産税支払いとクレカのキャンペーンを組み合わせることでお得度は急激にアップします。
例えばANAアメックスゴールドカード。
人に紹介してもらい、3ヶ月以内に合計150万円以上支払うことでなんと合計83000マイル分もらえるらしい。
これはいい!といろいろ調べてみると、150万円分の固定資産税支払いで溜まるポイントは半分になるそうで、15000⇒7500ポイントへ縮小。
すると、今回もらえるポイントは合計75500ですね。
海外旅行用の飛行機代として1マイルは3円~5円の価値と見積もると
実質的な価値は226,500円~377,500円の価値!
固定資産税を支払うことで発生する微々たる手数料なんて気にしなくて良くなりますね。
他にもアメックス系のカードはたくさんあり調べてみましたが、ANAアメックスゴールドが一番マイルをくれそうです。
少し悩んだのがマリオットボンヴォイアメックス。
1年で400万円以上利用しプラチナエリートを達成すれば無料宿泊券に加え
- 客室のアップグレード
- ラウンジ利用
- レイトチェックアウト
- 朝食無料
など付いてくるらしい。
人によっては魅力的だと思いますが、私にとってはあまり・・。
そもそも固定資産税の支払いは200万円強のため400万円には届かない。
さらに私たちにとってはマリオット系列のホテルに泊まるよりも、おいしい夕朝食の出る旅館に泊まる方が満足度が上。
もちろん無料宿泊は魅力的ですが、年会費が49,500円かかるので、そのお金で料理のおいしい旅館に泊まった方がいいじゃん!って思ってしまう。
ということで、今回固定資産税の支払いに利用するクレカはANAアメックスゴールドに決定!
年会費は34,100円かかりますが、83,000マイルの威力を考えるとうまくキャンペーンを利用した方がいい、という結論に至りました。
(※150万円を固定資産税支払いする場合は75500マイル)
マイルに交換してから途中解約も自由にできますからね。
紹介してもらいANAアメックスゴールド作成へ
ANAアメックスゴールドは人に紹介してもらうことで一番マイルが貯まります。
たまたまポルさんの発信が目に付いたので、今回はポルさんに紹介リンクを使わせてもらいました。
月曜日に申し込み、本人限定郵便でクレカが到着したのが今日。
ざっくり5日で到着したので早いですね。
サイトには3週間かかると書かれていたので間に合わないかと思いましたよ。
ANAアメックスゴールドで支払う方法を再検討
ANAアメックスゴールドで固定資産税を支払うと支払った分のポイント(マイル)は半分になってしまうそうで、他に良い方法はないか調べてみました。
半分にさせない為にはアメックスからIDAREというアプリを経由して支払う方法があるらしく、今回試してみることにします。
eL-QR地方税、IDAREで払ってみました😀
【メリット】
✓AMEXポイント満額&決済修行
✓自宅で納税は楽ちん【デメリット】
✓手数料ありもう色々経由したりチャージ額制限あるの面倒臭いからこれでいいのかも🙃 pic.twitter.com/6LJnsx33Cb
— しなもん@23平SFC✈ (@CinNaMonnSan06) April 9, 2023
【残念!】
IDAREはアメックスのポイント加算対象外になりました。
諦めてANAアメックスゴールドで直接クレカ払いしようと思います・・。
150万円利用で15000ポイント付くはずが
半分の7500ポイントしか付かないので
今回のキャンペーンで獲得できるのは75500ポイント(マイル)ですね。
ローシーズンであればハワイに往復できるマイル数なので良しとしましょう。
ANAアメックスゴールド紹介プログラム
紹介プログラムを使いたい方はこちらをどうぞ。
マイルのパワーが最近ようやくわかってきたので、普段使いのクレカもマイルが貯まるように考えていこうと思います。
陸マイラーにオレはなる!?
ではまた!
コメント