雑種地!コトトロです。
4月に連系予定の6号基ですが、約1500㎡の雑種地と約500㎡の雑種地に筆が分かれています。
最終的に1500㎡の土地だけパネルを乗せることになった為、500㎡が余りました。
そこで思ったのが、雑種地から農地へ地目変更して固定資産税を安くできないかどうか。
考えたことをまとめます。
雑種地の固定資産税は高い
太陽光ではお馴染みの地目:雑種地。
初めは雑種地という名前の印象から安い固定資産税を想像しますが、そんなことありません。
宅地の評価額とほぼ一緒になることも多いです(場所により宅地の70%や50%評価になる場所もあります)。
6号基は特に高く、合計2000㎡で10万円を超える金額・・。
高い!高すぎる!
使用していない500㎡分だけでも3万円弱の固定資産税支払いが発生しそうです。
雑種地から農地へ変更はダメ?
500㎡も土地を余らせ、高額な土地固定資産税を払い続けるのは困るので、農地へ地目変更できないか確認しました。
結果は・・アウト。
家庭菜園レベルの作物を育てても農地とは認められず、年間計画を綿密に立てた農家レベルの規模が求められるそうです。
ぐぬぬ・・。
農地作戦はダメか・・。
では、山林には出来ないかと思い役所の人に聞いてみましたが、上を眺めて空が見えない状態ではないと山林と認められないそうです。
ぐぬぬぬ・・。
隣の太陽光パネルに影もかかるので現実的ではないですね。
ヨシ、他の作戦を考えよう!
作戦① 土地を売る
単純な話、売ってしまおうかと考えました。
しかし一つ問題が・・。
500㎡の土地は接道している為、売ってしまうと太陽光パネルが敷設されている奥の土地まで行けません。
奥の土地まで行く通路を作る為にさらに分筆をすることも考えましたが、数十万かかることがわかったので却下。
将来的に奥の土地を売る可能性もある為、接道されている土地を売るのは得策ではないと判断しました。
作戦② 駐車場にして貸し出す
駐車場の地目は雑種地になります。
固定資産税ばかり取られて駐車場があまり儲からないと言われる理由ですね。
儲けは度外視して、駐車場にして貸し出す手もおもしろいかも?
と思いましたが、ド田舎なので需要ゼロの予感しかしません(-_-;)
可能性を探る為、近くの不動産屋に電話して需要調査をしてみたいと思います。
作戦③ 小屋を作り固定資産税1/6の特例を受ける
小屋を自分で作って固定資産税の特例を受けれないかと考えました。
こちらもハードルが高く、人が住める(トイレ、水道、電気あり)住宅ではないと固定資産税が1/6になる特例は受けられない可能性が高いです。
お金をかけて家を自作しても、住宅と認められず徒労に終わる可能があるので、こちらの作戦も得策ではなさそうです・・。
作戦④ 資材置き場として貸し出す
資材置き場であれば雑種地でもOKです。
安く貸し出せば置き場に困っている会社が借りてくれるかも?
と思いましたが、作戦②と同様に需要の匂いがしません。
いや・・作戦②よりは若干可能性を感じますね(;’∀’)
コチラの作戦でまずは検討しようと思います。
誰か月3000円、年間3万6千円で借りて!w
結論:得策無し(笑)
ハイ、いろいろ考えましたが得策はありませんでした。
広すぎる土地を持つのも考え物ですね。
今日一日で考えたことなのでもう少し頭を捻れば良いアイデアが浮かんでくるかもしれません。
水やりが必要ない作物や果実を趣味として育てようかな・・
むしろ農家になって無理やり農地へ変更してしまおうか。
いや、農地へ地目変更することで売りたい時に売れなくなるので賢い選択ではないですね。
(農地は農家ではない方が簡単に売買できません)
田舎の土地活用は難しすぎです(-ω-)/
コメント
いつも為になる情報ありがとうございます!田舎の土地活用は難しいのですね。
私もメンテナンス道具の物置置き場を作れないものかを画策しております。
どうもです
めっちゃ興味ある話!!
ぜひ協力したい!
場所は何処なんだろう??
コトトロさんのプロフィールを拝見させていただくと・・・
・・・・
6基目って書いてあるから安中なのかな?
ん~~~~・・・もう少し近場ならソッコーで飛びついてましたw
いや、でも迷うな~~~
この破格賃貸、 土地の詳細情報が知りたいw
農地にしようとするのは笑えました(⌒▽⌒)
裏技ありますよ、近々メールします、裏技なんで公開出来ないんで。
マルクさん
メンテナンス道具の物置置き場も一つの手ですね。
500㎡もあるのでベストな活用方法を模索しています(^-^;
砂糖さん
ぜひ安中市へおいで下さいw
南に家が建っているので太陽光用地には向きません。
資材置き場の需要があれば近くの法人へ貸し出したいですね。
借り手を探すのは至難の業だと思いますが・・。
kさん
!!!
メール返信します。