不動産!コトトロです。
未来のことを考えるのは楽しいですね。
自分が何をしたいのか、何が出来るのか考えるとワクワクします。
今は太陽光一直線ですが、太陽光のボーナス期間が終わった後は不動産ビジネスへ移行を考えています。
ず~と勉強を続けてきた不動産の知識とサラリーマンで蓄えた知識を使って未来のビジネスを考えます。
不動産ビジネスは多種多様
不動産と一言で言っても様々です。
・従業員を雇って不動産売買をする
・個人で中古不動産を購入して賃貸に出す
・法人で土地の売買をする
太陽光と違って方向性が多種多様ですね。
自分の属性や環境を捉えて方向性を決めていく必要があります。
サラリーマンをやりながら不動産に手を出すのであれば銀行からお金を借りてレバレッジを効かせるのがベスト!
良い借金が出来るかどうかがお金持ちになれるかどうかの分かれ道です。
借金を悪だと考える人は一生サラリーマンのままですね。
太陽光を10基所有した後に不動産事業の借り入れが出来るのか
私は太陽光10基所有を目指しています。
果たして10基所有後でも借入はできるのでしょうか?
まぁ無理でしょう。
10基連系すると借金額は1憶8千万円程度になります。
これだけ借入があり不動産事業初心者の人間に対してさらに貸すわけがないです。
太陽光の利回りが全て15%を超えていて、銀行から事業家として認められれば可能性はありますが、私が所有している太陽光発電所は利回り11%程度がほとんど。
しかも2020年3月頃にはサラリーマン卒業予定です。
冷静に分析して、サラリーマンの信用・属性がない状態でさらに借入は不可能です。
2020年以降に考える不動産ビジネス
さぁ借金によるレバレッジは無理という前提で話を進めなくてはいけません。
では、どうすれば不動産事業が展開できるか。
今考えている事は「ボロ物件再生賃貸事業」です。
今後、空き家問題がさらに進み中古戸建の金額は下がってくると予想します。
ボロ物件を300万円以下で購入し、自分の手でリフォームして賃貸物件として貸し出すビジネスモデルを検討中です。
この金額であれば太陽光の売電収入で十分回りますし、サラリーマンを辞めても問題ありません。
2020年までに自分ができる事は不動産の知識をさらに付け、リフォームスキルを上げる事。
準備をしっかり行い、サラリーマンを辞めて余りある時間の中でボロ物件の再生を目指します。
ボロ物件を見つける⇒自分で住みながらリフォームする⇒賃貸として貸し出す⇒新しいボロ物件を見つける⇒自分で住みながら・・を繰り替えすかもしれません。
私は建築関係の仕事をしているので、何をどうすれば再生できるのかベースを知っていることが強みです。
太陽光ではサラリーマンの知識をほぼ生かせていませんが、不動産であれば長年蓄えた自分の知識を有効活用できます。
考えれば考えるほどワクワクしてきました(^o^)
自分の資産を持とう
今回は自分が考えている未来のビジネスを簡単に書きました。
皆さん、お金を生んでくれる自分の資産増やせてますか?
サラリーマンは体が資本であり、提供できるのが「労働力」だけになります。
労働力だけに頼り切っていると、いつまで経っても自由はありませんし、リスクの高い人生になります。
労働力だけに頼らず、自分の資産(商品)を持つこと。
資産(商品)を持とうと努力することが大切です。
太陽光、不動産、ブログ、全て資産であり世の中に価値を提供する商品です。
自分の労働力だけに頼らず、お金を生み出す装置を作り、一緒にサラリーマンのラットレースから抜け出してみませんか?
コメント
太陽光の次は不動産、私もまったく同じ考えです!
コトトロさんとは考えが似ているので、なんか親しみが湧きます(^^;)
300万円以下の物件を現金で、という所までは同じなのですが、競売物件などは検討されていませんか?競売はかなりお勧めなので、一度ご検討してみて下さい!かなりワクワクしますよ(≧∀≦)
ただ、借りられるのであれば数千万円の銀行融資を受けて、アパート経営をするのが夢なんですけどね(笑)
太陽光Xさんも次は不動産路線なんですね!
太陽光を始めた時期も近いですしほんと似てますね(^o^)
競売は恐怖心がまだあります。
悪い例をネットで見過ぎたかもしれません。
恐怖心=勉強不足なので競売についてこれから知識を付けていきたいと思います。
アパートは私も探ってましたが、結局リーマンショック級の不況が来ないので参戦できていません。
まぁ太陽光で1.8憶借金予定なのでさらに借りれるとは思いませんがw
(今回太陽光Xさんのコメントお知らせがメールで届きませんでした。なんでかな・・)