どもどす コトトロどす。
1件、優良物件が出てきたので公庫の審査にかけたいな~と思っています。
まだ物件詳細まで把握できていない状態ですが
月曜日に担当者から連絡が来るので
本当に優良であれば仮契約をして公庫に持っていきたい!
月曜日は朝から勝負です(メラメラ(; ・`д・´)
話は変わりまして
コトトロは既に1基を日本政策金融公庫の融資OKをもらっています。
融資OKの連絡をもらったときは非常に嬉しかったのですが
1点、後悔していることがあります
それは・・・
返済の方法を元利均等返済にしなかったことです
元利均等返済??ナンノコッチャ
という方も多いと思いますが
信販会社では当たり前のように使われている返済方法です。
詳しくはググっていただきたいのですが
大きく分けて、融資金額の返済方法には
①元利均等返済
②元金均等返済
2種類があります。
元利均等返済は簡単に言うと
金利と元本返済の合計額を毎月同じ金額ににしますよ!
という仕組みです。
一方、元金均等返済は
元本返済額は毎月同じ、金利は初めは多く、だんだんと少なくしますよ!
という仕組みです。
どちらを選ぶほうがいいかはキャッシュフローに対する考え方で変わってきます。
初めに多くキャッシュフローを残したい方は①元利均等返済を選ぶべきです。
初めだけでなく、20年間トータルの利益を重視される方は
返済総額が少なくなる②元金均等返済を選んだほうが有利です。
ハイ!そうです。
私は初めにキャッシュフローを多く残したいとブログで叫びつつ
日本政策金融公庫には元金均等返済でお願いしてしまいました(ガガーン(*_*;
無知は悪ですね・・。
コトトロは太陽光の知識はまぁまぁあるなと自画自賛していたのですが
ローン返済方法の知識がなかったんです( ;∀;)
良いことか悪いことかわかりませんが
今までローン絶対反対派だったので
ローン返済の知識を付けずに生きてきてしまったんですね~。
少し期待して公庫の担当者へ連絡しました。
コトトロ「まだ公庫の融資が実行されてないので元利均等返済に変えられますか~?」
公庫担当者「無理です。元金均等返済で融資申請を通してしまいました」
コトトロ「あ・・そうですよね・・」
ということで、ハイ無理でした(”ω”)ノズコー
コトトロと同じように初めにキャッシュがほしいと考えている方はお気を付けください~
コメント
いつもためになる記事をありがとうございます。
近々、販売会社の紹介を受けて公庫に融資打診に行こうかと思っております。
しかしながら、何から手を付けていいものやら、手探りの状態です。
そこで、コトトロさんの豊富な経験から、
こうした方がいいというようなアドバイスをいただけたらありがたいと思い、
コメントさせていただきました。
大変お忙しいかとは思いますが、アドバイスをいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
クマパンダさん
必要なこととしては
①公庫に必要書類を聞く
②書類の作成
③創業計画書の作成(投資ではなく、事業として環境に貢献する旨を書く)
④自分でシミュレーションした20年間の計画表を自分の言葉で説明できるようにしておく(業者のシミュレーションを渡すだけはNG)
⑤念の為、自分のCICを確認(与信の整理。不要なクレジットカードは解約)
⑥担保として提供できる物件の整理(太陽光の土地だけか、他に不動産はあるか)
私は融資に関する本を3冊程度読んで臨みました。
「公的創業融資を確実に引き出す本」や「日本政策金融公庫から事業資金を調達して、起業を果たす方法」は公庫の面談前に読むといいですよ。
頑張って下さい!
お世話になります。
ご回答ありがとうございます!
さっそく本をポチりました。
cicも情報を取り寄せ、
キャッシング枠はメインカード10万、サブカード10万くらいに減額。
その他は解約も検討してます。
8月中旬に面談の約束を取り付けたので、頑張ってみます!